2011年09月24日
地味~なゾンカー
先日の発光路フィッシングエリア釣行で少しでも光物が入ってるフライは
激渋だったので、光物の入ってない地味~なフライも用意することに。
↓今日は地味~な色のゾンカーを巻いてみました。
(写真一番上にマラブーが紛れこんでいましたが
)

ゾンカーのボディは一般的にはシルバー系のピカピカボディを使用しますが
今回自分が使用したのは地味~な色のダビング材ですw
尾瀬などでは少々派手なストリーマーでも反応してくれましたが
発光路の魚は全然反応してくれませんでしたからね(T_T)
自分の経験では(まだ5カ月程度の未熟者ですが)ダークブラウン、ライトブラウン、オリーブは
鉄板色というか、この3色が一番釣れてます。
なのでこの3色が基準カラーになっていて、新しいフライを巻く時は
まずこの3色を巻きます。
ちなみに来週は地味~なマラブーを巻きますw
今週末は忙しくて釣りに行けませんでしたが来週末は沼田方面の管理釣り場に
行く予定です。
一番候補としてはレイクフォレストかなー^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
激渋だったので、光物の入ってない地味~なフライも用意することに。
↓今日は地味~な色のゾンカーを巻いてみました。
(写真一番上にマラブーが紛れこんでいましたが

ゾンカーのボディは一般的にはシルバー系のピカピカボディを使用しますが
今回自分が使用したのは地味~な色のダビング材ですw
尾瀬などでは少々派手なストリーマーでも反応してくれましたが
発光路の魚は全然反応してくれませんでしたからね(T_T)
自分の経験では(まだ5カ月程度の未熟者ですが)ダークブラウン、ライトブラウン、オリーブは
鉄板色というか、この3色が一番釣れてます。
なのでこの3色が基準カラーになっていて、新しいフライを巻く時は
まずこの3色を巻きます。
ちなみに来週は地味~なマラブーを巻きますw
今週末は忙しくて釣りに行けませんでしたが来週末は沼田方面の管理釣り場に
行く予定です。
一番候補としてはレイクフォレストかなー^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月21日
ミミズフライ?
WILD-1で珍しいフライのマテリアルを売っていたので思わず買ってしまいました^^

なんて読むんだろ…スキーミーワームですかね?
ちなみにオレンジ色や緑色も売っていました。
作り方ですが…
↓ミミズのクネクネ感を出すためにフックのシャンクは湾曲のにしました

↓こんなフックです。

作るのは簡単です。
フックを1センチ位貫通させてスレッドで止めるだけ。
バイスしか使いませんw
↓完成品です。

↓ビーズヘッド付きも製作しました。

もしかしてワームの部類に入るから管理釣り場では使用禁止?
…と思って購入する前にWILD-1の店員さんに聞いたら、
『スレッドを使えばワームじゃなくなるので大丈夫だと思います』
ん…思います?あまり自信なさそうですが、まぁ店員さんを信じましょうw
という訳で先日行った発光路の森フィッシングエリアで極秘テストを行いました。
ビーズヘッド付きは沈むと思いますが、ビーズヘッド無しはどうなのか…
んー…超スローシンキングですねw
一応沈みます。
ティペットにインジゲーターを付けてニンフのように使ってみました。
両タイプテストしましたが、全く反応なし
じっと止めているからミミズっぽく見えないのかな?
…と思って超小刻みなリトリーブでミミズの動きを演出してみますが撃沈(T_T)
30分くらいテストしましたが1回もアタリはありませんでした^^;
結構期待してたのでちょっとショックでしたね
まぁこの日は他のフライでも釣れませんでしたが
w
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
なんて読むんだろ…スキーミーワームですかね?
ちなみにオレンジ色や緑色も売っていました。
作り方ですが…
↓ミミズのクネクネ感を出すためにフックのシャンクは湾曲のにしました

↓こんなフックです。
作るのは簡単です。
フックを1センチ位貫通させてスレッドで止めるだけ。
バイスしか使いませんw
↓完成品です。
↓ビーズヘッド付きも製作しました。
もしかしてワームの部類に入るから管理釣り場では使用禁止?
…と思って購入する前にWILD-1の店員さんに聞いたら、
『スレッドを使えばワームじゃなくなるので大丈夫だと思います』
ん…思います?あまり自信なさそうですが、まぁ店員さんを信じましょうw
という訳で先日行った発光路の森フィッシングエリアで極秘テストを行いました。
ビーズヘッド付きは沈むと思いますが、ビーズヘッド無しはどうなのか…
んー…超スローシンキングですねw
一応沈みます。
ティペットにインジゲーターを付けてニンフのように使ってみました。
両タイプテストしましたが、全く反応なし

じっと止めているからミミズっぽく見えないのかな?
…と思って超小刻みなリトリーブでミミズの動きを演出してみますが撃沈(T_T)
30分くらいテストしましたが1回もアタリはありませんでした^^;
結構期待してたのでちょっとショックでしたね

まぁこの日は他のフライでも釣れませんでしたが

↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月19日
初の県外遠征…発光路の森フィッシングエリア
昨日は栃木県にある『発光路の森フィッシングエリア』に行ってきました。
昨日のうちにブログアップしようと思いましたが前日2時間しか
寝てなかったので帰ってきて
を飲んだら睡魔に襲われ爆睡でした^^;
今回は一人での釣行でした。
自宅から1時間半、7時前に現地到着です。
3連休の中日だけあってめちゃくちゃ混んでます(T_T)
着いた時には券売り場には長蛇の列が…。
混んでる場所は好きではないのでやめようとも思いましたが今更他のエリアに
行っても朝のおいしい時間帯を逃してしまうしなぁ…。
腹を決め、1日券(7時~18時)を購入です。
(~18時は期間限定で、通常は17時までです)
このエリアはとにかく景観が素晴らしいです。
↓真裏には思川という美しい渓流が流れています。

釣りをしている人もいました。
天気は曇ったり晴れたりでしたが気温はかなり暑かったです。
↓まずは一番大物がいる3号池からスタートです。

(写真は開始前に撮ったのでまだあまり人はいませんが7時を過ぎたら超満員でした
)
↓参考までにエリアマップです。

フライが可能な場所は限られて私はシンキングがメインなのである程度は飛距離も
稼がないとなので3号池の川側を選びました。
水質は超クリアとまではいきませんがサイトフィッシングができるくらいは
綺麗です。
開始から1時間、2回ほどあたりはありましたが釣れません。
このエリアは釣り禁止の場所がほとんど無いので混んでいると他の人と
ラインがクロスしてお祭り騒ぎになってしまいます。
この日は2回ほどお祭りを演じましたw
シンキングラインでは思い切り投げられずストレスが溜まるので泣く泣くドライに
変更しました(T_T)
というかこのエリアはドライがメインのようです。
尾瀬などは底にいる大物を求めてシンキングを使う方が結構いますが
このエリアはシンキングを使っているのは私くらいで完全に浮いていましたね…。
しかしビーズヘッドイアーズニンフやエルクヘアなどを試しますがまったく釣れません…。
かと言って満員なので場所も移動できません。
午前中は釣果ゼロで終了です(T_T)
周りの人もフライの人が何匹か釣っているだけでルアーの
方々はほとんど釣れていませんでした。
↓お昼はカレーうどん(大盛り)を食べました。

ちょっとカレーが薄かったですが味は美味しかったです。
そして食べてすぐに釣り再開。
午後になると少しお客さんが減ってきたので再びシンキングを使い、
ドライと併用しながら釣りますがほとんどアタリがありません。
特に少しでも光物が入ってるフライは全然ダメでした。
(前日にビーズヘッド系ばかり巻いていたのですが全く役に立ちませんでしたw)
↓このエリアはトンボが多く、魚では無くトンボをキャッチw

↓続いて木に引っ掛かったフライを取る為にラインを引っぱったら自分の指に
針がHITw

4時を過ぎても1匹も釣れないので少し魚のサイズが小さい2号池が空くのを見計らって移動。
ボウズだけは嫌だったので3号池の大物は諦めましたw
夕方になって魚の活性が上がったせいか2号池の方がアタリはあります。
しかし釣れません。
そして17時半、ようやく1匹目をGET

ヤシオマス?でしょうか、レギュラーサイズでした。
釣れたのはビーズヘッド付きストリーマーの黒でした。
活性が高くなればビーズヘッド付きでも釣れるものですねw
終了まで残り30分、ラストスパートです
そして終了5分前、2匹目をGET
さっきより小ぶりの魚でした。
(すでに日が落ちており暗くて魚種は不明です)
そして終了~。
結果は2匹。
散々な結果でした(T_T)
でもボウズじゃなくて良かった
11時間で2匹、釣れな過ぎて精神的に疲れました
リベンジしたいですがこのエリアは景観が良く、施設も綺麗なので
家族連れや女性にも人気が高そうなので週末は絶対混みますね。
今度は活性が高い時期の平日にでも再チャレンジします^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日のうちにブログアップしようと思いましたが前日2時間しか
寝てなかったので帰ってきて

今回は一人での釣行でした。
自宅から1時間半、7時前に現地到着です。
3連休の中日だけあってめちゃくちゃ混んでます(T_T)
着いた時には券売り場には長蛇の列が…。
混んでる場所は好きではないのでやめようとも思いましたが今更他のエリアに
行っても朝のおいしい時間帯を逃してしまうしなぁ…。
腹を決め、1日券(7時~18時)を購入です。
(~18時は期間限定で、通常は17時までです)
このエリアはとにかく景観が素晴らしいです。
↓真裏には思川という美しい渓流が流れています。
釣りをしている人もいました。
天気は曇ったり晴れたりでしたが気温はかなり暑かったです。
↓まずは一番大物がいる3号池からスタートです。
(写真は開始前に撮ったのでまだあまり人はいませんが7時を過ぎたら超満員でした

↓参考までにエリアマップです。

フライが可能な場所は限られて私はシンキングがメインなのである程度は飛距離も
稼がないとなので3号池の川側を選びました。
水質は超クリアとまではいきませんがサイトフィッシングができるくらいは
綺麗です。
開始から1時間、2回ほどあたりはありましたが釣れません。
このエリアは釣り禁止の場所がほとんど無いので混んでいると他の人と
ラインがクロスしてお祭り騒ぎになってしまいます。
この日は2回ほどお祭りを演じましたw
シンキングラインでは思い切り投げられずストレスが溜まるので泣く泣くドライに
変更しました(T_T)
というかこのエリアはドライがメインのようです。
尾瀬などは底にいる大物を求めてシンキングを使う方が結構いますが
このエリアはシンキングを使っているのは私くらいで完全に浮いていましたね…。
しかしビーズヘッドイアーズニンフやエルクヘアなどを試しますがまったく釣れません…。
かと言って満員なので場所も移動できません。
午前中は釣果ゼロで終了です(T_T)
周りの人もフライの人が何匹か釣っているだけでルアーの
方々はほとんど釣れていませんでした。
↓お昼はカレーうどん(大盛り)を食べました。
ちょっとカレーが薄かったですが味は美味しかったです。
そして食べてすぐに釣り再開。
午後になると少しお客さんが減ってきたので再びシンキングを使い、
ドライと併用しながら釣りますがほとんどアタリがありません。
特に少しでも光物が入ってるフライは全然ダメでした。
(前日にビーズヘッド系ばかり巻いていたのですが全く役に立ちませんでしたw)
↓このエリアはトンボが多く、魚では無くトンボをキャッチw
↓続いて木に引っ掛かったフライを取る為にラインを引っぱったら自分の指に
針がHITw
4時を過ぎても1匹も釣れないので少し魚のサイズが小さい2号池が空くのを見計らって移動。
ボウズだけは嫌だったので3号池の大物は諦めましたw
夕方になって魚の活性が上がったせいか2号池の方がアタリはあります。
しかし釣れません。
そして17時半、ようやく1匹目をGET

ヤシオマス?でしょうか、レギュラーサイズでした。
釣れたのはビーズヘッド付きストリーマーの黒でした。
活性が高くなればビーズヘッド付きでも釣れるものですねw
終了まで残り30分、ラストスパートです

そして終了5分前、2匹目をGET

さっきより小ぶりの魚でした。
(すでに日が落ちており暗くて魚種は不明です)
そして終了~。
結果は2匹。
散々な結果でした(T_T)
でもボウズじゃなくて良かった

11時間で2匹、釣れな過ぎて精神的に疲れました

リベンジしたいですがこのエリアは景観が良く、施設も綺麗なので
家族連れや女性にも人気が高そうなので週末は絶対混みますね。
今度は活性が高い時期の平日にでも再チャレンジします^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月18日
ビーズヘッドだらけw
今日は昼過ぎから10時間以上フライを巻いていました^^;
おかげで背中がパンパンに張ってます(T_T)
↓今日巻いたフライ(計29個
)

特に意味はありませんがビーズヘッドが付いたフライばかりw
シンキング系のフライは無難にオリーブ系とブラウン系中心です。
今日は早朝から栃木の『アウトドアヴィレッジ 発光路の森フィッシングエリア』に
行ってきます^^
今からだと3時間ちょっとしか眠れないなぁ…。
本当は大物を求めて黒保根渓流フィッシングに行く予定でしたが休日はかなり
混んでるという情報があったので後で平日狙いで行ってきます。
大物釣りたいなぁ…w
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
おかげで背中がパンパンに張ってます(T_T)
↓今日巻いたフライ(計29個

特に意味はありませんがビーズヘッドが付いたフライばかりw
シンキング系のフライは無難にオリーブ系とブラウン系中心です。
今日は早朝から栃木の『アウトドアヴィレッジ 発光路の森フィッシングエリア』に
行ってきます^^
今からだと3時間ちょっとしか眠れないなぁ…。
本当は大物を求めて黒保根渓流フィッシングに行く予定でしたが休日はかなり
混んでるという情報があったので後で平日狙いで行ってきます。
大物釣りたいなぁ…w
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月14日
980円のフライラインをテストです
もう3~4ヶ月も前ですがヤフオクで980円のフライラインを購入し、
1回も使ってなかったので、先日前橋フィッシングパークに行った時に
どんなもんかテストしてみました^^
↓WF-6F(ウェイトフォワードの#6フローティングラインです)

安いだけあって箱は付属していませんw
↓こちらがリールに巻いた状態です。

実はこのリールも激安品で、ヤフオクで1500円で購入しましたw
アルミ削りだしではないので軽さだけが売りですw
(たしか材質はカーボングラファイトだったと思います)
リールにこだわる方もいますが、個人的にはフライのリールはラインを納めて
おくだけの物と考えていますのであまりこだわりはありません。
値段の高いフライリールはドラグの性能など違うようですが、
自分はまだドラグまで使ってファイトするような大物を釣ったことが
ありませんので(T_T)
でもラージアーバータイプのリールはラインに巻癖が付きにくいので
奮発して1個だけ購入しました^^
さてテストですが、フライロッドは9フィート#6を使用です。
フライラインも#6なので相性は問題ないはずです。
↓ちなみに普段ドライで釣る時は3M社のSUPRA(6000円くらい?)WF-6Fを使用して
いるのでこれとの比較になります。

↓並べるとこんな感じに。

はたしてテストの結果は…
前橋フィッシングパークは前方も後方も狭く、他のお客さんもいて思いっきり
遠投という訳にはいきませんでしたが投げた感想は全く問題無し
自分が鈍感なのかもしれませんが3Mとの違いをほとんど感じませんw
ラインは普通に浮くし、滑りも悪くありません。
耐久性や強度はもっと使いこまないと判断できませんけど。
正直値段が安過ぎるので使えるかどうか心配でしたが、普通に使えたので
ビックリの結果でしたw
安いフライラインを探している方にはお薦めですよ^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
1回も使ってなかったので、先日前橋フィッシングパークに行った時に
どんなもんかテストしてみました^^
↓WF-6F(ウェイトフォワードの#6フローティングラインです)
安いだけあって箱は付属していませんw
↓こちらがリールに巻いた状態です。
実はこのリールも激安品で、ヤフオクで1500円で購入しましたw
アルミ削りだしではないので軽さだけが売りですw
(たしか材質はカーボングラファイトだったと思います)
リールにこだわる方もいますが、個人的にはフライのリールはラインを納めて
おくだけの物と考えていますのであまりこだわりはありません。
値段の高いフライリールはドラグの性能など違うようですが、
自分はまだドラグまで使ってファイトするような大物を釣ったことが
ありませんので(T_T)
でもラージアーバータイプのリールはラインに巻癖が付きにくいので
奮発して1個だけ購入しました^^
さてテストですが、フライロッドは9フィート#6を使用です。
フライラインも#6なので相性は問題ないはずです。
↓ちなみに普段ドライで釣る時は3M社のSUPRA(6000円くらい?)WF-6Fを使用して
いるのでこれとの比較になります。
↓並べるとこんな感じに。
はたしてテストの結果は…
前橋フィッシングパークは前方も後方も狭く、他のお客さんもいて思いっきり
遠投という訳にはいきませんでしたが投げた感想は全く問題無し

自分が鈍感なのかもしれませんが3Mとの違いをほとんど感じませんw
ラインは普通に浮くし、滑りも悪くありません。
耐久性や強度はもっと使いこまないと判断できませんけど。
正直値段が安過ぎるので使えるかどうか心配でしたが、普通に使えたので
ビックリの結果でしたw
安いフライラインを探している方にはお薦めですよ^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月12日
前橋フィッシングパークで爆釣!
前々回の榛名湖、そして前回のアングラーズプラッツ…
と、2回連続ボウズだったので今回は確実に釣れるエリアに…
と、思い前橋フィッシングパークに行ってきました^^
(ちょっと魚は小ぶりなエリアですが^^;)
アングラーズプラッツでリベンジをしよう…とも思い、
前橋フィッシングパークに行く前にアングラーズプラッツに
20分程様子見に行きましたがフライ、ルアーともに誰も釣れていません。
危険な香りがプンプンしてたのでおとなしく前橋フィッシングパークに
向かいました。
11時前に到着、オールリリースの半日券(2000円)を購入しました。

7~8人のルアーマンがいましたがあまり釣れていない様子。
クリアな上池は混んでいたので、まずは下池(マッディーであまり釣れない方)の
インレット付近からスタートです。
開始から20分、やっと1匹目をGET

(エラからちょっと流血です
)
シンキングのオリーブマラブーでした。
12時を過ぎると上池(クリアで釣れる方)が空いてきたので移動しました。
釣れることはわかっていたのでw普段あまり使わない釣れなそうなフライwを
色々テストしてみました。
まずはシンキングで使用するフライからです。
↓ピンクのゾンカーw

2~3投でバックスペースの枯れ葉に引っ掛けて紛失(爆w)
いきなりテスト不能ですw
↓昨日巻きたてホヤホヤのギンギラフライです。

まったく反応なし!
しかも吸水性が無いのでフライが軽く、飛距離も出ませんw
↓あとシッポ部分が水に入れると開いてしまい、小魚っぽくありません。

↓爆釣を期待して色違いを6個も巻いてしまいました(T_T)

このフライは使いものになりませんが、あとで改良して再テストします。
↓シンキングで結構釣れたのが以前紹介したタコストリーマーのカラシ色です^^
(吸水し過ぎて膨らんでますが
)

3回投げれば一回は釣れますw(相変わらず小ぶりですが
)

吸水して膨らみまくってますが釣れますw
↓一番釣れたのはビーズヘッドイアーズニンフで一投一匹状態でした^^

続いてドライフライでテストです。
…っといってもエルクヘアカディスしかありませんw
↓エルクヘアのミツバチバージョンです。

こちらも1投1匹状態でした。
その後、下池でも数匹釣って終了です。
釣果は10匹位までは数えていましたがあとはわかりません
数釣りするにはもってこいのエリアです。
あとは魚のサイズがもう少し大きけばなぁ^^;…
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
と、2回連続ボウズだったので今回は確実に釣れるエリアに…
と、思い前橋フィッシングパークに行ってきました^^
(ちょっと魚は小ぶりなエリアですが^^;)
アングラーズプラッツでリベンジをしよう…とも思い、
前橋フィッシングパークに行く前にアングラーズプラッツに
20分程様子見に行きましたがフライ、ルアーともに誰も釣れていません。
危険な香りがプンプンしてたのでおとなしく前橋フィッシングパークに
向かいました。
11時前に到着、オールリリースの半日券(2000円)を購入しました。
7~8人のルアーマンがいましたがあまり釣れていない様子。
クリアな上池は混んでいたので、まずは下池(マッディーであまり釣れない方)の
インレット付近からスタートです。
開始から20分、やっと1匹目をGET

(エラからちょっと流血です

シンキングのオリーブマラブーでした。
12時を過ぎると上池(クリアで釣れる方)が空いてきたので移動しました。
釣れることはわかっていたのでw普段あまり使わない釣れなそうなフライwを
色々テストしてみました。
まずはシンキングで使用するフライからです。

2~3投でバックスペースの枯れ葉に引っ掛けて紛失(爆w)
いきなりテスト不能ですw
↓昨日巻きたてホヤホヤのギンギラフライです。
まったく反応なし!
しかも吸水性が無いのでフライが軽く、飛距離も出ませんw
↓あとシッポ部分が水に入れると開いてしまい、小魚っぽくありません。
↓爆釣を期待して色違いを6個も巻いてしまいました(T_T)
このフライは使いものになりませんが、あとで改良して再テストします。
↓シンキングで結構釣れたのが以前紹介したタコストリーマーのカラシ色です^^
(吸水し過ぎて膨らんでますが

3回投げれば一回は釣れますw(相変わらず小ぶりですが

吸水して膨らみまくってますが釣れますw
↓一番釣れたのはビーズヘッドイアーズニンフで一投一匹状態でした^^
続いてドライフライでテストです。
…っといってもエルクヘアカディスしかありませんw
↓エルクヘアのミツバチバージョンです。
こちらも1投1匹状態でした。
その後、下池でも数匹釣って終了です。
釣果は10匹位までは数えていましたがあとはわかりません

数釣りするにはもってこいのエリアです。
あとは魚のサイズがもう少し大きけばなぁ^^;…
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月10日
秩父へ…
昨日は久しぶりに有休を使って秩父へ行ってきました。
…と、言っても釣りではありません。
妻と温泉1泊旅行です^^
途中、渓流やウォーターパーク長瀞などがあり、釣り意欲を
かき立てられましたがグッと我慢です^^;
宿に早く着き過ぎてしまったので近くの般若の丘公園で時間潰しです。
↓昔は恐竜がいたようです

↓秩父に魚もいた?チチブサワラという魚です。

↓恐竜をドアップw

そして宿泊先である旅館『梁山泊』へ。

なんと1泊3食付きです

11時半にチェックINしてチェックOUTが翌日13時という超ロングステイプランです^^
↓早速お昼を頂きました。

早速
で乾杯です^^
かなりボリュームがありました。
も飲んだせいか食べたらすぐに睡魔が…。
夕方まで爆睡です^^;
↓夕飯前にお風呂へ。誰もいなかったので露天を携帯のカメラで撮りました。

↓そして夕飯です。

↓豚の陶板焼きです。

この写真の時点で充分ボリューミーですがさらにうどんと
デザートまで付きました

も生中2杯飲んでお腹一杯で動けません
しかしそんなことも言ってられません。
食べてすぐに梁山泊のバスで夜景鑑賞ツアーに行きました
バスに揺られること15分、リバースだけはしないように気をつけ展望台に到着ですw

あまり綺麗な写真が撮れませんでした(T_T)
その日は妻と深夜まで飲んでいました^^
↓そして翌朝の朝食です。

目玉焼きも自分で焼くと美味しく感じますね。
その後チェックアウトまで部屋でまったりしてました。
旅館を出て橋立鍾乳洞に向かいました。
↓鍾乳洞内部で撮った写真です。

内部はひんやりしていて涼しかったです。
↓お地蔵さん?背景をボカしましたw

↓一休さんまでw

↓河童までいましたw

↓ソフトクリームを食べました。
…というか昨日から食べ過ぎていてデザート系しか食べられませんw

↓トンボに静かに近づき激写
ですw

今日は長瀞の渓流下りを申し込んでいましたが台風の影響で増水&濁っていたので
また次回に延期することにしました。
という訳でそのまま帰路へ…。
妻は助手席で幸せそうに爆睡してましたw
久しぶりにのんびりできてリフレッシュできました^^
↓ポチっとお願いします^^
height="31" border="0" alt="にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ" />
href="http://fishing.blogmura.com/kanturi/">にほんブログ村
border="0" alt="にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ" />
にほん
ブログ村
width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ" />
href="https://localkantou.blogmura.com/gunma/">にほんブログ村
…と、言っても釣りではありません。
妻と温泉1泊旅行です^^
途中、渓流やウォーターパーク長瀞などがあり、釣り意欲を
かき立てられましたがグッと我慢です^^;
宿に早く着き過ぎてしまったので近くの般若の丘公園で時間潰しです。
↓昔は恐竜がいたようです

↓秩父に魚もいた?チチブサワラという魚です。
↓恐竜をドアップw
そして宿泊先である旅館『梁山泊』へ。
なんと1泊3食付きです


11時半にチェックINしてチェックOUTが翌日13時という超ロングステイプランです^^
↓早速お昼を頂きました。
早速

かなりボリュームがありました。

夕方まで爆睡です^^;
↓夕飯前にお風呂へ。誰もいなかったので露天を携帯のカメラで撮りました。
↓そして夕飯です。
↓豚の陶板焼きです。
この写真の時点で充分ボリューミーですがさらにうどんと
デザートまで付きました



しかしそんなことも言ってられません。
食べてすぐに梁山泊のバスで夜景鑑賞ツアーに行きました

バスに揺られること15分、リバースだけはしないように気をつけ展望台に到着ですw
あまり綺麗な写真が撮れませんでした(T_T)
その日は妻と深夜まで飲んでいました^^
↓そして翌朝の朝食です。
目玉焼きも自分で焼くと美味しく感じますね。
その後チェックアウトまで部屋でまったりしてました。
旅館を出て橋立鍾乳洞に向かいました。
↓鍾乳洞内部で撮った写真です。
内部はひんやりしていて涼しかったです。
↓お地蔵さん?背景をボカしましたw
↓一休さんまでw
↓河童までいましたw
↓ソフトクリームを食べました。
…というか昨日から食べ過ぎていてデザート系しか食べられませんw
↓トンボに静かに近づき激写

今日は長瀞の渓流下りを申し込んでいましたが台風の影響で増水&濁っていたので
また次回に延期することにしました。
という訳でそのまま帰路へ…。
妻は助手席で幸せそうに爆睡してましたw
久しぶりにのんびりできてリフレッシュできました^^
↓ポチっとお願いします^^

height="31" border="0" alt="にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ" />
href="http://fishing.blogmura.com/kanturi/">にほんブログ村

border="0" alt="にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ" />
にほん
ブログ村

width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ" />
href="https://localkantou.blogmura.com/gunma/">にほんブログ村
2011年09月07日
大物を妄想して…
大物を妄想
して…1Xのティペットを購入しましたw
先日のアングラーズプラッツで、その日唯一wHITのあった大物を
ラインブレイクで逃したのが購入理由です。
腕が未熟だという噂もありますがw、フライフィッシングの師匠でもある友人Kは
尾瀬などの大物がいるエリアでは1Xのティペットを使っているとのこと。
腕の未熟分は道具でカバーしようという単純明快な発想ですw
↓高崎のサンビームという店でフロロステルス(ウェット用)の50mを
¥1,493円で購入しました。

ティペットって結構高いですよね(T_T)
ちなみに現在所有しているティペットは5X、3X、そして今回購入した1Xのみです↓

ドライの時はナイロン、ウェットの時はフロロステルス…と使い分け
していますがウェットばかりやっているのでフロロステルスばかり
減っていきますw
1Xは大物がウジャウジャいることで有名な『黒保根渓流フィッシング』で
今月中にテスト予定です^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

先日のアングラーズプラッツで、その日唯一wHITのあった大物を
ラインブレイクで逃したのが購入理由です。
腕が未熟だという噂もありますがw、フライフィッシングの師匠でもある友人Kは
尾瀬などの大物がいるエリアでは1Xのティペットを使っているとのこと。
腕の未熟分は道具でカバーしようという単純明快な発想ですw
↓高崎のサンビームという店でフロロステルス(ウェット用)の50mを
¥1,493円で購入しました。
ティペットって結構高いですよね(T_T)
ちなみに現在所有しているティペットは5X、3X、そして今回購入した1Xのみです↓
ドライの時はナイロン、ウェットの時はフロロステルス…と使い分け
していますがウェットばかりやっているのでフロロステルスばかり
減っていきますw
1Xは大物がウジャウジャいることで有名な『黒保根渓流フィッシング』で
今月中にテスト予定です^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by サニー at
23:18
│Comments(0)
2011年09月04日
暴風雨のアングラーズプラッツへ!
台風12号が近くにあるので今日は家でゆっくりするはずが…
朝起きたら予想してたほど悪天候ではなかったので釣り行きたい病wが発症し、
急遽友人Kを誘って前橋の『アングラーズプラッツ』へ行ってきました^^
時間があったので白山フィッシングエリア、前橋フィッシングパーク、
日の出釣り堀に様子見で寄りましたがガラガラでした
日の出釣り堀においては水が全部抜かれていて休業中になっていました。
そんなこんなで午前11時頃にアングラーズプラッツに到着し、3時間券を購入。
その少し前から風が強くなってきていつ雨が降ってもおかしくないような
空になってきました
ここまできたら後には引けないので、もうどうにでもなれ的な感じで釣行開始ですw
(ちなみに他のお客さんは1名しかおらず、ほとんど貸し切り状態ですw)

前回(7月)よりは濁りは少ないですが、それでもまだまだ濁っており、
ライズもほとんど無いので魚の活性はあまり高くなさそうです。
(おいおい、こんなんで釣れるのか?
と不安になってきました)
ロッドは9ft #6、ラインはシンキングのWF-5S(タイプ1)を使用しました。
魚の活性が低いので通常は暗い色のフライをチョイスしますが、無謀にもいきなり
ショッキングピンクマラブーからスタートです^^;

ところが風が強過ぎてまともにキャストすらできません
ロールキャストを多用しまくりました
15分ほど経過したところでまったくアタリが無いのでオリーブやブラウン系の
ストリーマーやゾンカーを試しますがその後も全くアタリ無し
しかしライトブラウンのゾンカー↓

に替えた途端、強烈なHIT
軽く50センチ以上はあるメタボなニジマス?です。
しかし痛恨のラインブレイク…。
あまり大物が釣れることを想定してなかったのでティペットは5Xを使用していましたが、
強度が足りなかったようです。
自分の腕も未熟で、焦って強くロッドを立て過ぎました(T_T)
大物が多い尾瀬などではティペットは3Xを使用していたので悔やまれます…。
その後は先日テスト的に巻いたタコストリーマーなどを使用しましたが
まったくアタリは無し↓

↓毛虫がいたので思わず撮影。これを針に付けたら釣れるんだろうなぁw

13時頃にこの日一番強烈な暴風雨に襲われましたがそれでも諦めず釣りしてましたww
そして14時になってタイムアップ。
結果は…
自分も友人もボウズでした(T_T)
7月の白山フィッシングエリアに続き、管釣りでは2回目のボウズです…。
帰り際にアングラーズプラッツの達人的な人と話しをしましたが、
ここはかなり癖のある釣り場で、釣れる日と釣れない日の差が激しいそうです。
今日はきっと釣れない日…そう思ってアングラーズプラッツを引き上げましたw
話しは変わりますが夕飯は妻と前橋に最近オープンした『つけ麺 みどり』に
行ってきました。
仕事帰りに毎日通るので気になってたんですよね。

二人で塩つけ麺と豚骨魚介つけ麺を食べました。
↓塩つけ麺

↓豚骨魚介つけ麺

感想は…
両方ともつけ麺にしてはスープの味が薄く、麺もツルツル麺で
スープに絡みにくかったです。
チャーシューは柔らかくて美味しかったですがそれ以外は特長が無いというか…。
はぁ…それにしても今日逃した1匹が悔やまれる(T_T)
釣っていれば間違いなく自己最高の大きさでした。
次回は大物がウヨウヨいることで有名な『黒保根渓流フィッシング』に行く予定です^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
朝起きたら予想してたほど悪天候ではなかったので釣り行きたい病wが発症し、
急遽友人Kを誘って前橋の『アングラーズプラッツ』へ行ってきました^^
時間があったので白山フィッシングエリア、前橋フィッシングパーク、
日の出釣り堀に様子見で寄りましたがガラガラでした

日の出釣り堀においては水が全部抜かれていて休業中になっていました。
そんなこんなで午前11時頃にアングラーズプラッツに到着し、3時間券を購入。
その少し前から風が強くなってきていつ雨が降ってもおかしくないような
空になってきました

ここまできたら後には引けないので、もうどうにでもなれ的な感じで釣行開始ですw
(ちなみに他のお客さんは1名しかおらず、ほとんど貸し切り状態ですw)
前回(7月)よりは濁りは少ないですが、それでもまだまだ濁っており、
ライズもほとんど無いので魚の活性はあまり高くなさそうです。
(おいおい、こんなんで釣れるのか?

ロッドは9ft #6、ラインはシンキングのWF-5S(タイプ1)を使用しました。
魚の活性が低いので通常は暗い色のフライをチョイスしますが、無謀にもいきなり
ショッキングピンクマラブーからスタートです^^;
ところが風が強過ぎてまともにキャストすらできません

ロールキャストを多用しまくりました

15分ほど経過したところでまったくアタリが無いのでオリーブやブラウン系の
ストリーマーやゾンカーを試しますがその後も全くアタリ無し

しかしライトブラウンのゾンカー↓
に替えた途端、強烈なHIT

軽く50センチ以上はあるメタボなニジマス?です。
しかし痛恨のラインブレイク…。
あまり大物が釣れることを想定してなかったのでティペットは5Xを使用していましたが、
強度が足りなかったようです。
自分の腕も未熟で、焦って強くロッドを立て過ぎました(T_T)
大物が多い尾瀬などではティペットは3Xを使用していたので悔やまれます…。
その後は先日テスト的に巻いたタコストリーマーなどを使用しましたが
まったくアタリは無し↓
↓毛虫がいたので思わず撮影。これを針に付けたら釣れるんだろうなぁw
13時頃にこの日一番強烈な暴風雨に襲われましたがそれでも諦めず釣りしてましたww
そして14時になってタイムアップ。
結果は…
自分も友人もボウズでした(T_T)
7月の白山フィッシングエリアに続き、管釣りでは2回目のボウズです…。
帰り際にアングラーズプラッツの達人的な人と話しをしましたが、
ここはかなり癖のある釣り場で、釣れる日と釣れない日の差が激しいそうです。
今日はきっと釣れない日…そう思ってアングラーズプラッツを引き上げましたw
話しは変わりますが夕飯は妻と前橋に最近オープンした『つけ麺 みどり』に
行ってきました。
仕事帰りに毎日通るので気になってたんですよね。
二人で塩つけ麺と豚骨魚介つけ麺を食べました。
↓塩つけ麺
↓豚骨魚介つけ麺
感想は…
両方ともつけ麺にしてはスープの味が薄く、麺もツルツル麺で
スープに絡みにくかったです。
チャーシューは柔らかくて美味しかったですがそれ以外は特長が無いというか…。
はぁ…それにしても今日逃した1匹が悔やまれる(T_T)
釣っていれば間違いなく自己最高の大きさでした。
次回は大物がウヨウヨいることで有名な『黒保根渓流フィッシング』に行く予定です^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2011年09月03日
夕飯はケンタッキーフライドチキン
2011年09月02日
ビク?というか缶ビール保冷用バッグ?…を購入w
フライが上達したらいつかは渓流で尺サイズのイワナを…
なんて妄想にふけつつ、キャッチ&イート派の自分は釣った魚を
入れておく為のビク?というか釣りバッグ?を購入しました^^

3~4ヶ月前に購入したので価格は忘れてしまいましたが楽天市場で5000円は
しなかったと思います。
『STREAM TRAIL』というメーカーのようですが聞いたことが
ありませんね…。
しかしホームページもありますしきちんとしたメーカーだとは思いますが…。
デザインは気にいってます。
防水構造で保冷剤が入れられる袋が付いています。
25センチくらいまでの魚だったら入ります。
ん…っということは尺サイズのイワナは無理?(汗)
まだ釣りを初めてから渓流には一度も行ってないので、もっぱら
管釣りでの缶
保冷用として大活躍中ですw
保冷剤を使えば3~4時間は冷え冷えの
が飲めるのでお薦めです^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
なんて妄想にふけつつ、キャッチ&イート派の自分は釣った魚を
入れておく為のビク?というか釣りバッグ?を購入しました^^
3~4ヶ月前に購入したので価格は忘れてしまいましたが楽天市場で5000円は
しなかったと思います。
『STREAM TRAIL』というメーカーのようですが聞いたことが
ありませんね…。
しかしホームページもありますしきちんとしたメーカーだとは思いますが…。
デザインは気にいってます。
防水構造で保冷剤が入れられる袋が付いています。
25センチくらいまでの魚だったら入ります。
ん…っということは尺サイズのイワナは無理?(汗)
まだ釣りを初めてから渓流には一度も行ってないので、もっぱら
管釣りでの缶

保冷剤を使えば3~4時間は冷え冷えの

↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村