ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年08月29日

管理釣り場のカタログ整理

今日は榛名湖でウェーダーデビューするはずが…

急用ができて行けませんでしたダウン

話しは変わりますが釣りを始めて以来、釣具店で管理釣り場や湖の

カタログをもらってくるのですが整理ができずこんな状態に…↓汗



そこでダイソーでクリアファイルを買ってきてカタログ整理をしました↓



だいぶスッキリしました^^


↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by サニー at 00:18Comments(2)その他

2011年08月28日

タコストリーマー?

明日の榛名湖釣行に備え昼間からフライを巻いていました^^

榛名湖はブラックバスがメインですが無謀にもフライでブラックバスを

釣る気でいますw

自分のフライタイイングは本などはほとんど読まず自己流が多いです。

↓タコフライにストリーマーの羽根を組み合わせタコストリーマー?w



さすがに世間には出回ってないと思いますw

でもこういう自己流のフライで釣れると喜び倍増何ですよね。

榛名湖のブラックバスはこの時期ワカサギを食べるらしいので

ワカサギに似せたゾンカーを巻いてみました。



水に濡れればワカサギに見えるはず…ですw

↓ブラックバスは派手な色を好むようなのでド派手なピンクストリーマーもw



うーむ、正直期待できませんね^_^;

↓ちなみに今日巻いたフライです。



さすがにこれだけの数巻くと疲れますね。

なぜかストリーマー系が多いですw


↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村



  

Posted by サニー at 00:43Comments(0)フライタイイング

2011年08月25日

釣れてもいないのに刺身包丁購入w

今日は仕事帰りにダイソーで刺身包丁を買いました^^



ついでにまな板と骨抜きも購入。

もちろん全て100円です。

包丁の刃が若干ザラザラしているので切れ味が心配です汗

実際魚を捌いてみないと切れ味はわかりませんが100円なので失敗もあります。

ちなみに自分は刺身サイズ(50cmくらい?)は釣ったこともなければ、

スーパーの魚すら捌いたことがありませんw

インターネットの動画で魚を捌くのを見たことありますが皮を剥がすのが

難しそうでした。

まずは釣りの腕を磨いて尾瀬あたりで刺身サイズをGETしたいですw

(毎回狙ってはいますが汗

釣りとは関係ありませんが妻の両親が山梨旅行で買ってきてくれた

『信玄桃』というお土産です↓



シルシルミシルテレビで紹介していた程なので美味しかったです^^


↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村



  

Posted by サニー at 22:39Comments(0)購入した物

2011年08月25日

またまた購入…激安長靴

昨日はウェーダーとレインウェアを購入しましたが、今日は長靴を買いました^^

↓ホームセンターで980円也w



980円には見えません…よね?

ホームセンターを2店ハシゴしました(爆)

高い長靴を履いても釣果が上がるわけではありませんから

安物で充分…という持論ですw

履いたまま家の中を歩いてみましたが履き心地は問題も無いです。

これでゲリラ豪雨がきてもレインウェア&長靴で無敵ですね。

釣り中にゲリラ豪雨来ないかなw

今週末は再度榛名湖にウェーダーデビューに行ってきます^^


↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by サニー at 00:35Comments(0)購入した物

2011年08月22日

早速ウェーダー&レインウェア購入…

昨日の榛名湖釣行でウェーダー&レインウェアが欲しくなり早速今日の仕事帰りに

伊勢崎市にあるWILD-1に寄ってきました^^

もう少し腕が上がったら中禅寺湖や丸沼まで遠征する予定なのでウェーダーは

どんな場所でも使える胸まであるタイプを狙っていましたw

実はWILD-1に寄る前に近くの上州屋に寄ってウェーダーの値段は確認済みです。

(一番安いのが6000円でした)

WILD-1の一番安いウェーダーが8000円だったので上州屋より2000円高いですが

WILD-1の方がデザインがカッコ良く、物もしっかりしてそうなので2000円高くても

WILD-1のウェーダーに決めました↓



『Rivalley』というメーカーです。

胸ポケットがあるのが決め手でした^^

携帯電話や予備のフライも入りそうです。

あと、レインウェアも購入しました↓



コンビニのレインウェアは通気性が無いので暑さでシャツやパンツが汗だくに

なりなりがちですが、これは通気性が高く蒸れにくくなってます。

ちなみにセール期間中で価格は5000円でした^^

あー早くウェーダーを実戦投入したいハート


↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村



  

Posted by サニー at 23:31Comments(0)購入した物

2011年08月21日

極寒の榛名湖へ…

今日は朝から雨が降っていましたが会社の後輩Iを連れ出し群馬県の榛名湖へ

行ってきました^^

榛名湖はブラックバスとワカサギが有名ですがトラウトもたまに釣れるようです。

午前11時現地到着。

榛名湖は初めてだったので、岡っぱりで釣れるポイントを探るべく

車で湖の周りを1周しました。

30名以上は釣り人がいたでしょうか、雨だというのに予想以上に混んでます。

(後でわかったのですがこの日はバス釣りの大会が開かれていたようです)

一つ気になることが…

岡っぱりの方々のほとんどは胸まであるウェーダーを着て、岸から5~10mは

前に出て釣っています^_^;

自分と後輩Iはコンビニのレインウェアとトラウト用ロッドという

かなり無茶な装備です。

しかも3ポンドのラインなので仮にブラックバスが釣れても

ラインブレイクの可能性が…。

まあ釣れるかどうかもわからないので細かいことは気にしません(笑)

釣り券(700円)を購入し『ひともっこ』と呼ばれている場所で

釣り開始です。



自分はワームすら無く、トラウト用のミノー(100均で購入)でチャレンジです。

できるだけ遠くまで飛ばさなければならないので、

重いミノーだけをチョイスしました。

(ウェーダーがあればなぁ…)

3時間経過、釣れてる人は何名か見ましたが我々はアタリすらありません。

自分に至ってはルアーのライントラブルばかりで釣っている時間より

ライントラブルと格闘している時間の方が多いです^_^;

この日の気温は16℃、おまけにレインウェアの下まで濡れてしまい、

寒過ぎてこの日は午後2時で納竿となりました。

釣果も無ければアタリも無いという、気温と同じく寒い結果となりましたw

帰りに『沼の原』と呼ばれるポイントを視察したらなんとフライを

やっている方が2名いました^^

↓写真ではわかりにくいですが。



沼の原は遠浅なので50mくらい岸から前に出て釣っていましたね。

次回までにウェーダーを購入し、フライでリベンジ予定です。

次回…? 来週かな…(笑)

バス用のカラフルで大きいフライを巻いておかなくてはなりませんね。

梅田湖に続き、湖の難しさを痛感した1日でした。

帰宅後、妻と前橋のケヤキウォークに買い物に行きました。

夕飯はケヤキウォーク1階にある『豚家』でトンテキステーキ定食(180g)を

食べました。



豚のステーキなんて珍しいですよね。

ジューシーでとても美味しかったです^^



にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by サニー at 23:35Comments(0)榛名湖

2011年08月12日

念願の尾瀬フィッシングライブ!

フライフィッシングを始めて約3ヶ月、前々から行きたいと思っていた

大物が釣れることで有名な沼田市にある『尾瀬フィッシングライブ』

行ってきました^^

このエリアは『尾瀬モンスター』と言われるくらい大物が良く釣れるエリアと

して有名です。(ホームパージの釣果情報を見ると毎日のように70センチクラスが

釣れています汗

また魚が美味しいことでも有名です。

今回はお刺身サイズ(50センチ以上のロックやドナ)をGETしようと意気込み、

前日に徹夜して巻いたフライはついつい大きめのゾンカーやマラブー

ばかりになりました(笑)



ちなみに大物は深いところにいるようなのでウェイトを多めに巻いてみました。

朝6時半、現地到着です。



8月連休中ということもあってか、すでに券売機には10人程並んでいました。

尾瀬の看板犬?↓



気合いを入れて1日券(4000円)を購入しました。

おなじみ友人Kは30分程遅れて到着です。

尾瀬は管理人(スキンヘッドのおやっさん)が厳しいことでも有名で、

釣り開始前にルールを丁寧に説明してくれました(汗)

ルアーはシングルフック1個のみがOKで、それ以外は持ち込みすらNGです。

山側はバックスペースが狭くフライには厳しいので、川側の一番遠くを確保しました。

1日は長いのでいつものようにビールを飲みながらのスタートです(笑)

開始から約1時間後、1匹目をGETびっくり



35センチ以上はあったでしょうか…尾瀬の魚は噂通り引きが強烈です^_^;

午前中で10匹釣りましたが最低でも30センチ以上はあります。

そしてランチの時間です。

予約しておいた唐揚げ弁当(650円)を軽くたいらげました^^



いや~美味しかったです。

午後はペースダウンしましたがポツポツは釣れています。

夕方になると活性が上がり、隣のドライの方は爆釣していました。

試しに自分もドライのエルクヘアカディスに変更してみたら

たしかに良く釣れます。

活性が高い時間帯はドライにした方がいいかもしれませんね。

そんなこんなで終了です。

15匹以上は釣れました^^

尾瀬は魚を捌く場所が5時までなのですが5分過ぎてしまっただけでスキンヘッドの

おやっさんから文句を言われました。

(噂通りのおやっさんでした…みなさんも気をつけましょう)

というか包丁が切れな過ぎです。



捌いた魚は全て40センチくらいのニジマスでしたが、驚いたことに全て赤身ですびっくり

そのうち1匹は卵がありました。

ちなみに↓これは家に帰って塩焼きにする前に撮った写真ですが
赤身だとわかると思います。



焼いてみても鮭のような赤身でした。

身が締まっていて今まで食べたニジマスの中で一番美味しかったです^^




ぜひまた来たいエリアでした。


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  

2011年08月07日

超マニアックな白鳥池

管釣りは結構お金がかかるのでしょっちゅうは行ってられませんよね?

そこで今回は無料で釣りができる野池での釣行です^^

前橋にある白鳥池に行ってきました。
(超マニアックな場所にあり、ネットで調べても見つからないです)




今回も友人Kが一緒です。

ちなみにここはブラックバスが釣れるそうですが、友人Kは過去に1匹しか

釣ったことがないそうです(汗)

当然ブラックバス用の道具なんて持ってるはずもなく、二人してトラウト用の

道具でチャレンジです(笑)

友人Kはフライで、自分はルアー(スプーン)で開始です。

(スプーンでブラックバスなんて釣れるのかな…)

一応ブラックバスらしき魚がライズしています。

余談ですがここは不気味な場所です。

幽霊が出そうな場所というか…とにかく一人ではあまり来たくありませんね汗

釣り開始から約15分、会社から呼び出しの電話があり、あえなく釣り終了ですタラ~

夕立が来そうな感じだったので友人Kも一緒に撤収しました。

もちろん、アタリも釣果もゼロです。

とりあえずここはお金が無い時には持ってこいのエリアです(笑)



にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by サニー at 22:25Comments(0)白鳥池