ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年07月06日

赤城フィッシングフィールド釣行!

2014年7月5日(土)

仕事の忙しさでノイローゼになりそうな日々が続き、

気分転換に赤城フィッシングフィールドに行ってきました^^;

1日券を購入、天気は雨が降ったり止んだりでお客さんは

ほとんど居ませんでした。

今回は久しぶりのシングルハンドでの釣りでした。

今年はダブルハンドばかりでシングルハンドあまり練習

してないこともありキャスティングがあきらかに下手になってました^^;

(翌日若干筋肉痛に・・・w)

釣果はというと自分が経験した赤城FFで過去最高に渋かったですw

後でスタッフの人と話したのですが水温が上がり過ぎ放流しても

すぐに死んでしまうのでしばらく放流してないとのこと。

赤城FFといえばサクラマスが有名ですがサクラマスは高水温に

弱いので秋から冬しか放流しないとのことでした(T_T)

(どおりで釣れない訳だ・・・苦w)

っていうかサクラマスどころかニジマスも釣れません(T_T)

自分の中で実績の高いポイントを攻めても状況は変わらず・・・。

何とか数匹は釣れましたがサイズも

魚の引きの強さもイマイチでした。

それでも釣れる魚はヒレがしっかりしていて綺麗な

魚体が多かったです^^



ちなみに釣れるポイントは中央の噴水から1m以内かインレットのみで

それ以外の場所は全くといっていいほど釣れませんでした^^;

【釣果】
カウントしてませんがTOTAL15匹以上は釣れたと思います。
ドライ0匹(やってません)、リトリーブ4匹、マーカー(10匹以上)

【システム①(ドライリトリーブ)】
ロッド:テンリュウ フェイテスベーシック(9ft#6) 
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:2Xナイロンと5Xフロロカーボンを直結

【システム②(マーカー)】
ロッド:テンリュウ フェイテスベーシック(9ft#6) 
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:2Xナイロンと5Xフロロカーボンを直結


久しぶりに魚を持ち帰り家で調理しました。

↓ニジマスのムニエル



自分で調理しましたがマニュアル等一切見ない影響もあり

見た目から美味しくなさそう^^;

とりあえずバターは投入したものの後は何をどうすれば

良いのかわからず味付けは塩コショウのみで、見栄え向上の

為に横にホウレンソウを添えてみましたw

味はというと・・・見た目通り美味しくない・・・^^;

フライパンにフタをしたのが悪かったのか身が水っぽかったです。

塩焼きにもしました。



自分の撮影技術が下手なのかイマイチ美味しそうに撮れません

でしたが味は美味しかったです!


↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村
















  

2014年05月05日

赤城フィッシングフィールド釣行!

2013年12月14日(土)

5ヶ月ぶりのブログ更新ですW

(記事も5ヶ月前の釣行です)

めだかさんと早朝から赤城FFに行ってきました。

3時間券を購入です。



激渋でした^^;

↓メスのサクラマスを何とかGET!



↓」デメキンちゃんGET



↓オスのサクラマスも。



釣果は10匹と渋かったですが綺麗な魚が多く楽しめました^^


↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

  

2012年12月01日

1年振りの赤城フィッシングフィールド釣行!

2012年11月25日(日)

1年振りに赤城フィッシングフィールド(以下:赤城FF)に

行ってきました^^

赤城FFといえばミッジでの釣りとサクラマスが有名です。

前回はリトリーブのみで半日券で8匹とイマイチな結果でしたが

今回はリベンジする為に#20のグリフィスナットや#18の

フォームミッジも巻いて気合いだけは充分ですw

今回の参加メンバーは会社の同僚3名(お馴染のN師匠、夏に八千穂で

お世話になったYさん、フライ3回目のJさん)+自称ドライマスター

(現在はただの飲んだくれ?)のめだかさんと自分の計5名です。

今回は皆さん気合いを入れて1日券で望みました!

↓朝の駐車場でいきなりネコとたわむれて・・・w



↓朝の赤城FFの様子。



ポンドの様子ですが去年は超クリアウォーターで藻が凄かったのですが

今回は濁りめで藻が生えているかどうかわからない感じです。

まぁ濁っているといっても近距離であればサイトも可能なレベルです。

前回は朝の釣り始めでリトリーブで連チャンしたので今回も

リトリーブでスタート。

ロッドガイドが凍りついて投げにくいです^^;

1匹目はドライマスターのめだかさんが釣りあげました^^

自分は20分くらいリトリーブで粘りましたが一度もアタリすらないので

ドライに変更しました。

(やはり赤城FFでは皆さんドライが多いですね)

↓殺気を消すために恒例の・・・w



殺気が消えたのかグリフィスナットに反応がびっくり



メスのサクラマスでした^^

その後もう1匹追加しますが全体的にかなり渋いです。

3連休の最終日でスレているのか魚はフライには興味を示しますが

フライを頭で突っついて遊ばれていますw

ティペットは自分が持っている中では最細の7Xを使用していますが

なかなか口を使ってくれません・・・。

その頃めだかさんは日本酒まで持ち出し完全に宴会モードw

↓自分もあまりの渋さに気分転換でネコを撮影w



↓その後なんとかニジマスを追加。



この日夕方まで釣った中で感じたのはサクラマスよりニジマスの

引きの方が明らかに強烈ですね。

その後はリトリーブとドライを交互に試しますが状況は

変わりません。

そろそろ結果を出さないと・・・

とういことで近くの人がインジゲーターでコンスタントに釣れて

いたので自分もインジゲーターに変更してみました。

そうすると自分もコンスタントに釣れ出します。

↓オスのヒレピンのサクラマス。



そこそこ釣ったところでお昼タイム♪

管理人さんにお湯をもらってカップラを食べました。

↓管理棟からの紅葉が綺麗でしたね~。





お腹も一杯になり午後の釣りスタート。

↓赤(ラズベリー)のトラウトガムが好調でした。





同じ色だと見切られて続かないので頻繁にカラーチェンジ&フライの

種類も変えます。

赤ほどではありませんが黄色(カレー)のトラウトガムも好調でした。 
↓体にキズがありいかにも獰猛そうなオスのサクラマスす^^
 (カッコイイ~ドキッ



↓釣れるサクラマスの8割くらいはオスです。
(去年はメスばかりでしたが・・・)



↓赤城FFのサクラマスはこんな綺麗なメスもいます。



その後もコンスタントに釣れてくれて午後5時終了。

【釣果】
54匹。
(ドライ4匹、リトリーブ5匹、インジゲーター45匹)
最大サイズは40cmのニジマスでした。

赤城FFは難しいエリアとして有名なのでまさかこんなに

釣れるとは思いませんでした^^;

といってもほとんどインジゲーターで釣ったので、数は釣れましたが

釣りの内容には満足できませんでした。

赤城FFなのでドライ(ミッジクラス)でもっと釣りたかったです(T_T)

リトリーブでもそこそこ釣れてる人はいたのでもっと腕を磨かない

とですねグー

あと赤城FFは大きいのも結構入っているので次回は大物を狙いたいです。


さて、師走に入り今年は行ってもあと1回の釣行です。

去年行って楽しかった栃木の某エリアに行きたいなぁ・・・。

【HITフライ】
ドライ→グリフィスナット#20(ヒットといっても4匹ですが・・・)
インジゲーター→トラウトガム#12(ラズベリー)、トラウトガム#12(カレー)、
スピードファイバー#10(ココアブラウン)
リトリーブ→トラウトガム#12(ラズベリー)

【システム①(ドライ)】
ロッド:テンリュウ フェイテスベーシック(9ft#6) 
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:3Xナイロンと7Xフロロカーボンを直結

【システム②(インジゲーター)】
ロッド:シマノ ブルックストーン(9ft#8)  
フライライン:WF-6F
リーダー:無し
ティペット:3Xナイロンと5Xフロロカーボンを直結
※6番ラインに合うロッドが無いので8番を使ってます。
  ロッドが硬過ぎてバランスは悪いです。
  (もう1本5番くらいのロッドが欲しいなぁ・・・)

【システム③(リトリーブ)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6) 
フライライン:WF-7S(タイプⅡ)
リーダー:無し
ティペット:3Xフロロカーボンと5Xフロロカーボンを直結

↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村
















  

2011年12月04日

サクラマスGET!赤城フィッシングフィールド釣行

実は1週間前の11月26日(土)、赤城フィッシングフィールド(以下:赤城FF)に

行ってきました^^



赤城FFの事前情報としては

①とにかく難しい

②水草が多い

③アベレージサイズは大きいが数は釣れない

④フライはミッジを使っての釣りが有名

⑤サクラマスが釣れる

今回の一番の目的はサクラマスハートを釣ることです^^

朝6時30分、現地到着。

今回同行したのはフライ歴20数年の達人・会社の先輩Nさんと、いじられキャラw・

仕事で付き合いのあるSさんです。

ちなみに二人と一緒に釣りに行くのは今回初めてです。

到着するとすでに5~6台車があって券売所に並んでいる方が3~4名いました。

(並んでいた理由は後でわかりました)

午前の半日券(3000円)を購入し、朝7時釣り開始です!

ちなみに先日購入した温度計で測定したところ、水温9℃、気温マイナス2℃ビックリ汗

その前の週に行ったRSP沼田より寒いですガーン

(私は気付きませんでしたがNさんいわくロッドガイドが凍結していたそうですw)

さて、釣りの方ですが開始早々サクラマスをGETびっくり



30センチくらいでしょうか、ナイスバディハートです^^

(まさか1匹目からサクラマスが釣れるとはドキッ

ちなみにロッドは#6、フライラインはWF7S(タイプⅡ)、フライは#10オリーブマラブーです。

続いて数分後、2匹目GETです!



またもサクラマス^^

しかし調子良かったのは最初の2匹だけ・・・その後は悶絶タイムが続きます。

赤城FFはやはり難しいエリアですね^^;

気付いた点が1点あります。

9時位までは風が強く水面が波立っていたので水中が良く見えませんでしたが

風が止むと水面の波が消え、水中が丸見えです。

地下100mからの地下水を使用しているとのことなのでポンドは超クリアです。

情報通りでやはり水草は凄いですね。

これだけ水草が多いと必然的に底は狙えません。

カウント無しでフライが着水と同時にリトリーブして表層~中層を狙うしかありませんね^^;

釣れない時間が続き場所を点々と移動、やっと3匹目をGETしました。



サクラマス?のようにも見えますがニジマスか?

40センチ弱でしたがこの日一番の大物でした。

その後も中々釣れずに場所を反時計まわりに点々と移動。

ここで券売所に並んでいた方の理由がやっとわかりました。

赤城FFは水質が超クリアということもあり、魚が丸見えなので当然魚影の濃さも

目視でわかります。

なんと・・・、道路側のインレットのほうが明らかに魚影が濃いビックリ汗

券売所に並んでいた方々は皆さん揃ってここにいます。

ルアーの方々は悶絶していましたがフライでドライ(ミッジなのか?)で釣っている方々は

ポツポツ釣れています。

・・・ということでインレット側は空いていませんでしたが近いところは空いていたので

場所移動。

もちろん私はミッジなんて持って無いのでマラブーとゾンカーで表層勝負を

仕掛けます。

すると・・・







サクラマスばかりポツポツ釣れましたw

しかし11時を過ぎると急にアタリがストップ・・・全然フライを追わなくなります。

サイトフィッシングができる程水質はクリアなのでハッキリわかります。

そして1時間以上悶絶し12時終了~。

午前半日での結果は8匹。(サクラマス7匹、ニジマスかサクラマスかわからないのが1匹)

サクラマスばかり釣れちゃいました^^

同行した方達はNさんが3匹、Sさんが4.5匹。(1匹スレだったらしく0.5匹でカウントw)

まぐれだとは思いますが・・・一番釣れちゃいましたw

ちなみに私はバラシが5回以上はあったでしょうか。まだまだ未熟です。

(1回は相当大きいのが掛かりましたがジャンプと同時にラインブレイク男の子エーン

サクラマスは刺身で食べると美味しいらしいので何匹か持ち帰りました^^

(刺身の様子は後日ブログUPします)

帰りは3人で近くの『大釜』といううどん屋さんで昼食を食べました。

なぜか3人ともタヌキうどんw



手打ち麺で美味しかったですよ^^

ちなみにNさんは渓流がメインなので来年は渓流のフライフィッシングを教わりたいですね^^

数こそ釣れませんでしたが大きい魚が遊々と泳いでいて常にドキドキ感が

あるエリアでした。

また行きたいと感じさせるエリアですねアップ


↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村