ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年09月04日

暴風雨のアングラーズプラッツへ!

台風12号が近くにあるので今日は家でゆっくりするはずが…

朝起きたら予想してたほど悪天候ではなかったので釣り行きたい病wが発症し、

急遽友人Kを誘って前橋の『アングラーズプラッツ』へ行ってきました^^

時間があったので白山フィッシングエリア、前橋フィッシングパーク、

日の出釣り堀に様子見で寄りましたがガラガラでした汗

日の出釣り堀においては水が全部抜かれていて休業中になっていました。

そんなこんなで午前11時頃にアングラーズプラッツに到着し、3時間券を購入。

その少し前から風が強くなってきていつ雨が降ってもおかしくないような

空になってきましたガーン

ここまできたら後には引けないので、もうどうにでもなれ的な感じで釣行開始ですw

(ちなみに他のお客さんは1名しかおらず、ほとんど貸し切り状態ですw)



前回(7月)よりは濁りは少ないですが、それでもまだまだ濁っており、

ライズもほとんど無いので魚の活性はあまり高くなさそうです。

(おいおい、こんなんで釣れるのか?汗と不安になってきました)

ロッドは9ft #6、ラインはシンキングのWF-5S(タイプ1)を使用しました。

魚の活性が低いので通常は暗い色のフライをチョイスしますが、無謀にもいきなり

ショッキングピンクマラブーからスタートです^^;



ところが風が強過ぎてまともにキャストすらできません汗

ロールキャストを多用しまくりましたシーッ

15分ほど経過したところでまったくアタリが無いのでオリーブやブラウン系の

ストリーマーやゾンカーを試しますがその後も全くアタリ無しガーン

しかしライトブラウンのゾンカー↓



に替えた途端、強烈なHITびっくり

軽く50センチ以上はあるメタボなニジマス?です。

しかし痛恨のラインブレイク…。

あまり大物が釣れることを想定してなかったのでティペットは5Xを使用していましたが、

強度が足りなかったようです。

自分の腕も未熟で、焦って強くロッドを立て過ぎました(T_T)

大物が多い尾瀬などではティペットは3Xを使用していたので悔やまれます…。

その後は先日テスト的に巻いたタコストリーマーなどを使用しましたが

まったくアタリは無し↓



↓毛虫がいたので思わず撮影。これを針に付けたら釣れるんだろうなぁw



13時頃にこの日一番強烈な暴風雨に襲われましたがそれでも諦めず釣りしてましたww

そして14時になってタイムアップ。

結果は…

自分も友人もボウズでした(T_T)

7月の白山フィッシングエリアに続き、管釣りでは2回目のボウズです…。

帰り際にアングラーズプラッツの達人的な人と話しをしましたが、

ここはかなり癖のある釣り場で、釣れる日と釣れない日の差が激しいそうです。

今日はきっと釣れない日…そう思ってアングラーズプラッツを引き上げましたw

話しは変わりますが夕飯は妻と前橋に最近オープンした『つけ麺 みどり』に

行ってきました。

仕事帰りに毎日通るので気になってたんですよね。



二人で塩つけ麺と豚骨魚介つけ麺を食べました。

↓塩つけ麺



↓豚骨魚介つけ麺



感想は…

両方ともつけ麺にしてはスープの味が薄く、麺もツルツル麺で

スープに絡みにくかったです。

チャーシューは柔らかくて美味しかったですがそれ以外は特長が無いというか…。

はぁ…それにしても今日逃した1匹が悔やまれる(T_T)

釣っていれば間違いなく自己最高の大きさでした。

次回は大物がウヨウヨいることで有名な『黒保根渓流フィッシング』に行く予定です^^


↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村






  

Posted by サニー at 21:56Comments(2)アングラーズプラッツ

2011年07月31日

初のアングラーズプラッツ釣行

午前中の梅田湖釣行で心を折られた3人はストレス発散すべく

前橋市のアングラーズプラッツへ。

梅田湖から約1時間半、お昼過ぎに到着です。

水がかなり濁っていましたが友人Kはプラッツの常連で『絶対釣れる』と自信満々なので

とりあえず半日券(3000円)を購入し釣り開始です。

↓前日の豪雨でこんなに濁っていました(汗)



この状態ではお客さんもいなくてほぼ貸し切り状態です。

今回はシンキングライン+ストリーマー&ゾンカーで攻めます^^

このエリアはバックスペースが狭く木が多いので油断するとすぐにフライを

無くします。

自分はキャスティングが未熟なのでここで10個以上は無くしました汗

釣り開始から1時間、アタリはありますが中々釣れません。

濁り過ぎていてフライが見えないのでしょうか?

しかしその後、ついに1匹目をGETびっくり



良型のニジマスです。

釣れたフライは黄色のマラブー(#6)でした^^

しかしその後は友人Kが2匹釣れただけで時間終了となりました。

釣れた魚は捌いてお持ち帰りです。

包丁が切れなくて苦労しました(汗)

今回は1匹なので妻と仲良く分けあいましたハート



梅田湖のリベンジのはずが管釣りでも苦汁を味わいました(笑)

夏場の釣りは奥が深いですね…。

  

Posted by サニー at 23:57Comments(0)アングラーズプラッツ