ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年06月30日

3度目の正直ならず・・・梅田湖釣行

2012年6月30日(土)

過去2回ボ〇ズの因縁の場所・・・群馬県桐生市にある

桐生川ダム、通称『梅田湖』に行ってきました^^

前日に色々用があって睡眠時間3時間、朝5時から釣り開始なので

4時に家を出発し4時半に現地到着です。

湖の水位を見てビックリびっくり

今年の5月に来た時は大増水でポイントもかなり制限されていましたが

5~7mくらいは減水して前回釣りのできなかったポイントで釣りができる

ようになってます^^

以下、梅田湖の各ポイントです。

↓ボート乗り場周辺



↓上流駐車場(5月に来た時は駐車場が水没してました)



↓上流駐車場奥の流れ込み(ゴミや瓦礫がかなり浮いてます・・・)



↓ボート乗り場反対側



↓梅田大橋下(5月に来た時は水没してました)



※梅田湖は水位によって景色が全然変わってしまうので御注意

ください。(ポイントの移動は車です。又は有料ボートです)

梅田湖の特長を少し紹介すると・・・

①岸釣り1500円(5時~18時)  現場売りは2200円

②ボートは有料(借りる時間で料金は異なり2000~3000円)

③魚種はニジマス中心(時期によってワカサギ釣りも可能)

④湖はドン深形状(岸から一気に深くなり最深部は約40m)

⑤2012年は4月~6月まで2週間毎のペースで放流している

⑥湖は広いが釣りができるポイントが少ない

  
⑦増水時はバックスペースが皆無になりスペイでも厳しい

⑧エサ釣り師が多い

⑨魚影は薄い(理由は湖が広い、深い、放流量が少ない、
         釣った魚をKEEPするお客さんが多い)

⑩腕の問題かもしれませんがまだ一度も魚が釣れてないw

ちなみに5月に来た時は放流日だったので超満員でしたがこの日は

放流日前日の ドM day だけあって空いてます^^;

さて釣りの話しに戻りますがボート乗り場の少し下流側からであればオーバーヘッドで

キャスティングできるのでとりあえずそこから開始します。

↓ボート乗り場下流側(奥の橋は梅田大橋)



まずは茶系のマラブーとケサラバサラをを中心引っ張りまくりです。

ハイ、もちろん釣れませんw

梅田湖はそんな簡単には釣れませんよw

その後4時間、ラインを変え棚を変え引っ張り通しましたが

1度もアタリすらありませんガーン

周りのエサ師の方々が釣れてないので当然といえば当然ですが・・・。

さすがにポイントを移動です。

一番釣れているのは上流部の流れ込みのポイントだと聞き、移動しますが

水面にゴミや樹木が大量に浮いており、どーも釣りに集中できません^^;

バックスペースが無いこともありインジゲーターで1時間ほどやりましたが

最初のポイントに続きアタリすらありません。

次のポイントは梅田大橋から50mほど下流です。

このポイントもオーバーヘッドでキャステイングができるので

引っ張りまくりで攻めますがアタリは皆無ガーン

何で釣れないのかなぁ・・・と考えて試しに水温を計ったら22℃も

あるじゃありませんかびっくり

普通の管理釣り場だったら閉鎖している温度ですよね?

魚の活性が悪いはずです・・・。

↓失意のうちに昼食です。



気温が30℃もあるのに熱々のカップうどんを食べましたw

買ったことを深く後悔しました^^;

午後も3時まで引っ張りONLYで攻めますが相変わらずアタリすら皆無。

両腕がパンパン&寝不足で気温も高かったのも影響もあり、

さすがに心が折れました。

3時過ぎはボート乗り場の反対岸のポイントへ移動し

お気楽フィッシングです。

インジゲーターに変更しロールキャストONLYで終了の6時まで粘りました。
(途中睡魔に襲われウトウトしてしまいました)

お察しの通りで・・・3度目の正直ならずまたボ〇ズでした(T_T)

しかも朝5時~夕方6時(13時間)までやってアタリすらゼロって・・・^^;

この日は相当渋かったようで自分の知る限りでは他の方々もこの日一度も

竿が曲がっているのを見ませんせんでした。

今年の放流日があと1回なので今年はもう梅田湖には

行かないと思います。

来年は解禁日を狙っていきますびっくり
(解禁日は80cmクラスも釣れて相当熱かったらしいので)

【釣果】
0匹
アタリ0回
(完膚無きまでやられましたw)

【HITフライ】
もちろん無し!
※茶系は稚魚達が追ってきてましたけど^^;

【システム①(フローティングの引っ張り)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)  
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと3Xフロロカーボンを直結

【システム②(シンキングの引っ張り)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)  
フライライン:3M WF-5S(タイプⅠ)
リーダー:無し
ティペット:1Xフロロカーボンと3Xフロロカーボンを直結

【システム③(インジゲーター)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)  
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと3Xフロロカーボンを直結

↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村

  

Posted by サニー at 22:24Comments(0)梅田湖

2012年06月24日

ケサラバサラ改良!(フライの名前です)

2012年6月24日(日)

前回の『湯の湖』での釣行で表層の引っ張りで何とか2匹の成果を

挙げたケサラバサラですが、私個人の感想では動きの良さから

絶対釣れるフライと断定、湯の湖で少し気になった問題点を修正し量産

しました^^

問題点というのは↓

①沈みにくい

②空気抵抗が大きくキャステイング時フライがターンしにくい

この問題点は『フライが軽い』というのがネックなので

とりあえずビーズヘッドを大きくしてボディにウェイトを

追加しました。

多分これで2つの問題点は解消される見込みです。

ケサラバサラを引っ張る場合は基本的にはゆっくりと引っ張る

フライなのでクラゲっぽい動きをします。

引っ張り中は水の抵抗でスリムになり、止めると

ふんわりとします。

もちろんインジゲーターでも使えます。

本日、鬼の32個量産ですw
(ほぼ丸一日かかりました汗









とりあえず釣れると思うカラーのみ巻きました。

今週末はケサラバサラのテストを兼て過去2回ボ〇ズをくらっていて

今だに一度も釣れていない地元某レイクに出撃予定ですびっくり

釣れるとこではケサラバサラのテストにはなりませんから^^;

3度目の正直で今度は絶対釣りますびっくり
(たとえ1匹でも^^;)

↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村  

Posted by サニー at 23:25Comments(2)フライタイイング

2012年06月17日

ヒメマス?ホンマス?湯の湖初釣行!

2012年6月16日(土)

2週間前に中禅寺湖帰りに下見した湯の湖に行って来ました^^

朝4時に家を出発、1時間半程で到着しました。

釣り券の販売は6時半からだったので『滝上』のスペイの方々を

30分ほど見学↓



(この方達は現場売り券(500円UP)を購入してるのだと思います)

シングルハンドの方もいましたがバックが狭いので悪戦苦闘してましたね。

2週間前に来た時はライズも多く結構釣ってた方もいたのですが

この日はライズも少なく自分が見学してた時間はHITゼロ・・・。

嫌な予感がします^^;

6時半になり岸釣りの1日券(2000円)を購入。

レストハウス前の『終末処理場前』に釣り座を置きます。

この日は降水確率80%だけあって空いてます^^;

朝から雨がポツポツ降っていて寒いくらいです。

岸からのフライマンは自分一人で他のフライマンはウェーディング

でした。ルアーの浮き釣り(エサ釣り)の方が多かったです。

ちなみにボートの方が多かったです。
(お金を出すだけあって岸釣りよりは釣れてました)

↓湯の湖の様子。

『レストハウス前ボート乗り場』





『白根沢前』(流れ込み部)



自分が釣っていた『終末処理場前』



水温13℃、湯の湖は温泉が流れ込んでいるので中禅寺湖より

は水温は高いです。

まずはWFのフローティングラインでスタート、

表層を引っ張りますが開始1時間はアタリすら無し。

↓やっと1匹目をGET。



1ヶ月たってようやくSchmitt876入魂です^^;

というか久しぶりに魚を間近で見ましたw

ヒメマス?ホンマス?インターネットで調べましたが

どちらかわかりませんw

フライはケサラバサラの#8茶色でした。

その後は強風、暴雨でキャストが困難な状況もあり

大変でした。

ルアーのエサ釣りの方が時折釣るくらいでルアー(スプーンやミノー)やフライは

かなり厳しい状況です。

レインウェアは着ていましたが横なぶりの雨で服が濡れ

かなり寒かったです^^;

お昼前にボート乗り場前で1匹掛けましたがバラしました^^;

午前中は1匹で終了。

冷えた体をカップラで温めます。





セブンのカップラは安くて美味しいです(T_T)b

午後はシンキングライン(タイプ1)も使いながら引っ張り倒しますw

・・・が、反応は無く時間だけが過ぎていきます。

そしてようやく2匹目をGETびっくり



これもヒメマスかホンマスかよくわかりません^^;

1匹目と同じくいフライはケサラバサラの#8茶色でした。

ケサラバサラは通常はインジゲーターで止めて使いますが

引っ張った時はクラゲのような動きをして予想以上に

釣れそうな動きをしてくれるのでビックリです^^;

その後は1匹掛けましたがラインブレイク。

午後4時、家の用があって終了です。

釣果2匹、バラシ2回。

エサ釣り以外の方は1日を通してほとんどロッドが曲がる

ことは無く厳しい1日となってしまいました。

雨で気温が急激に下がった影響があるかもしれませんね。

釣果は2匹と恥ずかしい結果ではありましたが久しぶりに

思いっきりロッドが振れ楽しかったです^^

引っ張った時のケサラバサラが想像以上に良い動きをしてくれ

感無量です(T_T)

今週末は多分ケサラバサラ量産ですw

次回は丸沼or湯の湖リベンジかな?

他の方のブログを見ると丸沼は今週末厳しかったようですけどね・・・。

久しぶりに管釣りでたくさん釣りたい気持ちもありますが^^;

悩むなぁ・・・

【釣果】
2匹
バラシ2回

【HITフライ】
ケサラバサラ(ブラウン#8)
※個人的な感想ですが黒・茶・オリーブ以外は釣れない気がします^^;

【システム①(フローティングの引っ張り】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)  
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと3Xフロロカーボンを直結

【システム②(シンキングの引っ張り】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)  
フライライン:3M WF-5S(タイプⅠ)
リーダー:無し
ティペット:1Xフロロカーボンと3Xフロロカーボンを直結

↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村










  

Posted by サニー at 22:03Comments(2)湯の湖

2012年06月11日

Schmitt 876でキャス練

2012年6月10日(日)

マエストロでの講習では2時間ほど練習し・・・

WF-6Fでフルラインが出せたのは確率的には3回に1回

程度だったので、コンスタントにフルラインが出せるように渡良瀬川の

河川敷でキャス練して来ました^^;



練習の甲斐あってか無風なら2回に1回はフルラインが出るようになりました^^

キャスティングの技術はマエストロのオーナーさんのアドバイスのおかげで

少しは向上しましたが自分の腕ではSchmitt のオールSICロッドが無ければ

フルラインなんて出ないと思います^^;

↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村





  

Posted by サニー at 00:10Comments(4)キャスティング練習

2012年06月09日

中禅寺湖初釣行

2012年6月2日(土)

フライを始めて1年、フライの聖地でもある中禅寺湖デビュー

を果たしちゃいました^^

今回御一緒頂いたのは会社の先輩Nさん、利根川を中心に

釣りしてますが今年は利根川が絶不調らしくレイクトラウトに

浮気です^^;

Nさんは先週来て2匹釣っていますが自分は初めての中禅寺湖です。

朝6時釣券販売開始、朝5時半頃着いたのに自分は34番目です^^;

ブログをやっている方やフライロッドメーカーのテスターの

方もいます。

今年は放射線セシウムの関係で釣り期間も釣り場所も

限られていまして、狭い区間に大人数集まるのでとても

混んでいるようです。

『大崎』や『丸山』というポイントが人気のようですが当然入れません^^;

Nさんが先週釣った『石ザッカ』というポイントに入ります。

というか自分はシングルハンドなのでバックができるだけ広いポイント

・・・ということでNさんに教えて頂いたポイントです。

朝9時~釣り開始なので3時間も空き時間があります。

中禅寺湖の常連さんの話しでは5月中旬くらいまではかなり

釣れていたそうですが先週くらいから渋くなってしまったようで

1日釣ってもせいぜい4~5匹くらいと言ってました。

いや~それを聞くと自分の腕ではボ〇ズの予感がw

今回は初のウェーダーデビューということもあり緊張しまくりです。

↓自分が入ったポイントから撮影。



そして朝9時になり皆さん一斉に釣り開始です。

水温は約7℃、自分のウェーダーはネオプレンタイプでは無い薄いタイプなので

かなり厚着してきましたがそれでも冷たいです^^;

ブレイクポイント(掛け上がり)まで投げないと魚がいないらしいので

足元に気を付けながらできるだけ遠くまで進みます。

↓距離を少しでも稼ぐために脚立をSET。(皆さん使ってます)



正面を向いて投げるのでシングルだととても投げにくいですw

ちなみに自分の両隣りはシングルハンド、他の方々はダブルハンドです。

(フライマンが8割、ルアーマンが2割くらいでした)

↓こんな感じです。(自分の右隣りの方)



シューティングラインのスローインターミディエイトをチョイスしましたが

ランニングラインが底まで沈んでしまい全然飛びません^^;

(モノフィラのフローティングなのですが普通に沈みますガーン

岸で釣るのと全く感覚が違います。

おまけにバックは10mくらいしかないのでシューティングライン(10.2m)

を全部出してキャストすると木に引っ掛かってしまい悪戦苦闘。

さらに横風がビュービュー吹いて真っ直ぐ飛びませんが・・・。

挙句の果てにはランニングラインがモノフィラということもあり

ライントラブル多発・・・ガーン

釣りに集中できません・・・汗。

Nさんは自分と少し離れたとこで釣っていたのですがダブルハンドで

軽快にぶっ飛ばしてます^^

午前中は一度もアタリも無いまま終了。

周りも全然釣れて無い様子でしたがお昼休みにNさんが

『レイクトラウトの40cmくらいのが釣れたよ』

・・・なに~っ釣ってたんかい汗

↓とりあえず冷えた体をカップラで温めますw



Nさんから『フォルスキャストが多いんじゃないの?』とのアドバイスを

もらいますがラインが水中に沈んでいて抵抗でライン全然出ていかないので

フォルスキャストが多くなっているだけなんです^^;

午後も相変わらずまともにキャストができません。

ランニングラインを左手で持って水中に沈まないようにしてみましたが

そうするとシュート時にラインが絡まりやすくライントラブル多発。

最低25m以上は飛ばさないとブレイクポイントに届きませんが

飛んでも20mくらいです。

20カウントくらいで引いてきますが少しでも遅れるとフライが

藻だらけになってしまいます^^;

そして17時になり終了。

完敗です、アタリすらありませんでした。

Nさんは午後に40cmくらいのホンマスを追加し合計2匹。

両隣りのシングルハンドの方々もボ〇ズということで

シングルハンド勢は全滅です^^;

ダブルハンドの方でも2~3匹釣れれば良い方だったのでは

ないでしょうか。

魚は釣れませんでしたが非常に勉強になった1日でした。

水の中に立ち込んでの釣りがこんなに難しいとは・・・。

今のシステムではちょっと厳しいです。

ランニングラインをプレイデッドラインのフローティングタイプに

変えるかラインバスケットがあれば少しはマシになりそうですが。

今年は中禅寺湖の解禁が6月一杯までなので来ないと思いますが

来年はダブルハンドで再チャレンジします。

中禅寺湖のダブルハンドの方々は本当にレベルが

高いと感じました。

13ft以上の高番手のロッドで飛ばす距離も半端ないです^^;

帰りは湯の湖を下見してから帰りました。

超~楽しそうドキッ

ライズしまくっていて皆さん結構釣っていました。

多分6月中に行くと思います^^


【釣果】
アタリ0
(=ボ〇ズ・・・)

【HITフライ】
無し
(ブラウン系のマラブーやソフトハックルが良いそうです)

【システム】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)  
シューティングヘッド:デルタシューティングD7S8(19g)スローインターミディエイト
シューティングライン:VARIVAS VERMAX磯 8号
リーダー:ナイロン3X 
ティペット:3Xフロロカーボン

↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村



  

Posted by サニー at 20:54Comments(2)中禅寺湖