2012年06月17日
ヒメマス?ホンマス?湯の湖初釣行!
2012年6月16日(土)
2週間前に中禅寺湖帰りに下見した湯の湖に行って来ました^^
朝4時に家を出発、1時間半程で到着しました。
釣り券の販売は6時半からだったので『滝上』のスペイの方々を
30分ほど見学↓

(この方達は現場売り券(500円UP)を購入してるのだと思います)
シングルハンドの方もいましたがバックが狭いので悪戦苦闘してましたね。
2週間前に来た時はライズも多く結構釣ってた方もいたのですが
この日はライズも少なく自分が見学してた時間はHITゼロ・・・。
嫌な予感がします^^;
6時半になり岸釣りの1日券(2000円)を購入。
レストハウス前の『終末処理場前』に釣り座を置きます。
この日は降水確率80%だけあって空いてます^^;
朝から雨がポツポツ降っていて寒いくらいです。
岸からのフライマンは自分一人で他のフライマンはウェーディング
でした。ルアーの浮き釣り(エサ釣り)の方が多かったです。
ちなみにボートの方が多かったです。
(お金を出すだけあって岸釣りよりは釣れてました)
↓湯の湖の様子。
『レストハウス前ボート乗り場』


『白根沢前』(流れ込み部)

自分が釣っていた『終末処理場前』

水温13℃、湯の湖は温泉が流れ込んでいるので中禅寺湖より
は水温は高いです。
まずはWFのフローティングラインでスタート、
表層を引っ張りますが開始1時間はアタリすら無し。
↓やっと1匹目をGET。

1ヶ月たってようやくSchmitt876入魂です^^;
というか久しぶりに魚を間近で見ましたw
ヒメマス?ホンマス?インターネットで調べましたが
どちらかわかりませんw
フライはケサラバサラの#8茶色でした。
その後は強風、暴雨でキャストが困難な状況もあり
大変でした。
ルアーのエサ釣りの方が時折釣るくらいでルアー(スプーンやミノー)やフライは
かなり厳しい状況です。
レインウェアは着ていましたが横なぶりの雨で服が濡れ
かなり寒かったです^^;
お昼前にボート乗り場前で1匹掛けましたがバラしました^^;
午前中は1匹で終了。
冷えた体をカップラで温めます。


セブンのカップラは安くて美味しいです(T_T)b
午後はシンキングライン(タイプ1)も使いながら引っ張り倒しますw
・・・が、反応は無く時間だけが過ぎていきます。
そしてようやく2匹目をGET

これもヒメマスかホンマスかよくわかりません^^;
1匹目と同じくいフライはケサラバサラの#8茶色でした。
ケサラバサラは通常はインジゲーターで止めて使いますが
引っ張った時はクラゲのような動きをして予想以上に
釣れそうな動きをしてくれるのでビックリです^^;
その後は1匹掛けましたがラインブレイク。
午後4時、家の用があって終了です。
釣果2匹、バラシ2回。
エサ釣り以外の方は1日を通してほとんどロッドが曲がる
ことは無く厳しい1日となってしまいました。
雨で気温が急激に下がった影響があるかもしれませんね。
釣果は2匹と恥ずかしい結果ではありましたが久しぶりに
思いっきりロッドが振れ楽しかったです^^
引っ張った時のケサラバサラが想像以上に良い動きをしてくれ
感無量です(T_T)
今週末は多分ケサラバサラ量産ですw
次回は丸沼or湯の湖リベンジかな?
他の方のブログを見ると丸沼は今週末厳しかったようですけどね・・・。
久しぶりに管釣りでたくさん釣りたい気持ちもありますが^^;
悩むなぁ・・・
【釣果】
2匹
バラシ2回
【HITフライ】
ケサラバサラ(ブラウン#8)
※個人的な感想ですが黒・茶・オリーブ以外は釣れない気がします^^;
【システム①(フローティングの引っ張り】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと3Xフロロカーボンを直結
【システム②(シンキングの引っ張り】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)
フライライン:3M WF-5S(タイプⅠ)
リーダー:無し
ティペット:1Xフロロカーボンと3Xフロロカーボンを直結
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2週間前に中禅寺湖帰りに下見した湯の湖に行って来ました^^
朝4時に家を出発、1時間半程で到着しました。
釣り券の販売は6時半からだったので『滝上』のスペイの方々を
30分ほど見学↓
(この方達は現場売り券(500円UP)を購入してるのだと思います)
シングルハンドの方もいましたがバックが狭いので悪戦苦闘してましたね。
2週間前に来た時はライズも多く結構釣ってた方もいたのですが
この日はライズも少なく自分が見学してた時間はHITゼロ・・・。
嫌な予感がします^^;
6時半になり岸釣りの1日券(2000円)を購入。
レストハウス前の『終末処理場前』に釣り座を置きます。
この日は降水確率80%だけあって空いてます^^;
朝から雨がポツポツ降っていて寒いくらいです。
岸からのフライマンは自分一人で他のフライマンはウェーディング
でした。ルアーの浮き釣り(エサ釣り)の方が多かったです。
ちなみにボートの方が多かったです。
(お金を出すだけあって岸釣りよりは釣れてました)
↓湯の湖の様子。
『レストハウス前ボート乗り場』
『白根沢前』(流れ込み部)
自分が釣っていた『終末処理場前』
水温13℃、湯の湖は温泉が流れ込んでいるので中禅寺湖より
は水温は高いです。
まずはWFのフローティングラインでスタート、
表層を引っ張りますが開始1時間はアタリすら無し。
↓やっと1匹目をGET。
1ヶ月たってようやくSchmitt876入魂です^^;
というか久しぶりに魚を間近で見ましたw
ヒメマス?ホンマス?インターネットで調べましたが
どちらかわかりませんw
フライはケサラバサラの#8茶色でした。
その後は強風、暴雨でキャストが困難な状況もあり
大変でした。
ルアーのエサ釣りの方が時折釣るくらいでルアー(スプーンやミノー)やフライは
かなり厳しい状況です。
レインウェアは着ていましたが横なぶりの雨で服が濡れ
かなり寒かったです^^;
お昼前にボート乗り場前で1匹掛けましたがバラしました^^;
午前中は1匹で終了。
冷えた体をカップラで温めます。
セブンのカップラは安くて美味しいです(T_T)b
午後はシンキングライン(タイプ1)も使いながら引っ張り倒しますw
・・・が、反応は無く時間だけが過ぎていきます。
そしてようやく2匹目をGET

これもヒメマスかホンマスかよくわかりません^^;
1匹目と同じくいフライはケサラバサラの#8茶色でした。
ケサラバサラは通常はインジゲーターで止めて使いますが
引っ張った時はクラゲのような動きをして予想以上に
釣れそうな動きをしてくれるのでビックリです^^;
その後は1匹掛けましたがラインブレイク。
午後4時、家の用があって終了です。
釣果2匹、バラシ2回。
エサ釣り以外の方は1日を通してほとんどロッドが曲がる
ことは無く厳しい1日となってしまいました。
雨で気温が急激に下がった影響があるかもしれませんね。
釣果は2匹と恥ずかしい結果ではありましたが久しぶりに
思いっきりロッドが振れ楽しかったです^^
引っ張った時のケサラバサラが想像以上に良い動きをしてくれ
感無量です(T_T)
今週末は多分ケサラバサラ量産ですw
次回は丸沼or湯の湖リベンジかな?
他の方のブログを見ると丸沼は今週末厳しかったようですけどね・・・。
久しぶりに管釣りでたくさん釣りたい気持ちもありますが^^;
悩むなぁ・・・
【釣果】
2匹
バラシ2回
【HITフライ】
ケサラバサラ(ブラウン#8)
※個人的な感想ですが黒・茶・オリーブ以外は釣れない気がします^^;
【システム①(フローティングの引っ張り】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと3Xフロロカーボンを直結
【システム②(シンキングの引っ張り】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)
フライライン:3M WF-5S(タイプⅠ)
リーダー:無し
ティペット:1Xフロロカーボンと3Xフロロカーボンを直結
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村