ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年06月30日

3度目の正直ならず・・・梅田湖釣行

2012年6月30日(土)

過去2回ボ〇ズの因縁の場所・・・群馬県桐生市にある

桐生川ダム、通称『梅田湖』に行ってきました^^

前日に色々用があって睡眠時間3時間、朝5時から釣り開始なので

4時に家を出発し4時半に現地到着です。

湖の水位を見てビックリびっくり

今年の5月に来た時は大増水でポイントもかなり制限されていましたが

5~7mくらいは減水して前回釣りのできなかったポイントで釣りができる

ようになってます^^

以下、梅田湖の各ポイントです。

↓ボート乗り場周辺



↓上流駐車場(5月に来た時は駐車場が水没してました)



↓上流駐車場奥の流れ込み(ゴミや瓦礫がかなり浮いてます・・・)



↓ボート乗り場反対側



↓梅田大橋下(5月に来た時は水没してました)



※梅田湖は水位によって景色が全然変わってしまうので御注意

ください。(ポイントの移動は車です。又は有料ボートです)

梅田湖の特長を少し紹介すると・・・

①岸釣り1500円(5時~18時)  現場売りは2200円

②ボートは有料(借りる時間で料金は異なり2000~3000円)

③魚種はニジマス中心(時期によってワカサギ釣りも可能)

④湖はドン深形状(岸から一気に深くなり最深部は約40m)

⑤2012年は4月~6月まで2週間毎のペースで放流している

⑥湖は広いが釣りができるポイントが少ない

  
⑦増水時はバックスペースが皆無になりスペイでも厳しい

⑧エサ釣り師が多い

⑨魚影は薄い(理由は湖が広い、深い、放流量が少ない、
         釣った魚をKEEPするお客さんが多い)

⑩腕の問題かもしれませんがまだ一度も魚が釣れてないw

ちなみに5月に来た時は放流日だったので超満員でしたがこの日は

放流日前日の ドM day だけあって空いてます^^;

さて釣りの話しに戻りますがボート乗り場の少し下流側からであればオーバーヘッドで

キャスティングできるのでとりあえずそこから開始します。

↓ボート乗り場下流側(奥の橋は梅田大橋)



まずは茶系のマラブーとケサラバサラをを中心引っ張りまくりです。

ハイ、もちろん釣れませんw

梅田湖はそんな簡単には釣れませんよw

その後4時間、ラインを変え棚を変え引っ張り通しましたが

1度もアタリすらありませんガーン

周りのエサ師の方々が釣れてないので当然といえば当然ですが・・・。

さすがにポイントを移動です。

一番釣れているのは上流部の流れ込みのポイントだと聞き、移動しますが

水面にゴミや樹木が大量に浮いており、どーも釣りに集中できません^^;

バックスペースが無いこともありインジゲーターで1時間ほどやりましたが

最初のポイントに続きアタリすらありません。

次のポイントは梅田大橋から50mほど下流です。

このポイントもオーバーヘッドでキャステイングができるので

引っ張りまくりで攻めますがアタリは皆無ガーン

何で釣れないのかなぁ・・・と考えて試しに水温を計ったら22℃も

あるじゃありませんかびっくり

普通の管理釣り場だったら閉鎖している温度ですよね?

魚の活性が悪いはずです・・・。

↓失意のうちに昼食です。



気温が30℃もあるのに熱々のカップうどんを食べましたw

買ったことを深く後悔しました^^;

午後も3時まで引っ張りONLYで攻めますが相変わらずアタリすら皆無。

両腕がパンパン&寝不足で気温も高かったのも影響もあり、

さすがに心が折れました。

3時過ぎはボート乗り場の反対岸のポイントへ移動し

お気楽フィッシングです。

インジゲーターに変更しロールキャストONLYで終了の6時まで粘りました。
(途中睡魔に襲われウトウトしてしまいました)

お察しの通りで・・・3度目の正直ならずまたボ〇ズでした(T_T)

しかも朝5時~夕方6時(13時間)までやってアタリすらゼロって・・・^^;

この日は相当渋かったようで自分の知る限りでは他の方々もこの日一度も

竿が曲がっているのを見ませんせんでした。

今年の放流日があと1回なので今年はもう梅田湖には

行かないと思います。

来年は解禁日を狙っていきますびっくり
(解禁日は80cmクラスも釣れて相当熱かったらしいので)

【釣果】
0匹
アタリ0回
(完膚無きまでやられましたw)

【HITフライ】
もちろん無し!
※茶系は稚魚達が追ってきてましたけど^^;

【システム①(フローティングの引っ張り)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)  
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと3Xフロロカーボンを直結

【システム②(シンキングの引っ張り)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)  
フライライン:3M WF-5S(タイプⅠ)
リーダー:無し
ティペット:1Xフロロカーボンと3Xフロロカーボンを直結

【システム③(インジゲーター)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)  
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと3Xフロロカーボンを直結

↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村

  

Posted by サニー at 22:24Comments(0)梅田湖