2013年04月28日
雪&風速15mの中禅寺湖釣行!
2013年4月27日(土)
久しぶりにまともに休める日ができて中禅寺湖に行ってきました。
結果から言いますと自分の過去2年間の釣り経験で
一番の強風で釣りどころではありませんでした(T_T)
朝2時に家を出て、いろは坂辺りで雪がチラホラしてきました。
(↓わかりにくいですが)

3時半頃中禅寺湖に到着し釣券(2100円)を購入し
現地でN師匠と合流。
↓指で隠れてしまってますが何と間違えたのか
平成27年と書いてあります^^;

徐々に風も雪も強くなってきて嫌~な予感がしてきました。
↓夜明け前の中禅寺湖

朝になりましたが風が強過ぎて釣りにならないと判断し
車で待機です。
9時過ぎまで待ちましたが雪&風が止まず、いつまでも
待ってられない!
・・・ということで、N師匠が果敢にも釣り開始です。

自分は隣で様子見ですがN師匠かなり辛そうです^^;
もちろん釣り人は我々二人だけですw
↓ちなみに陸地は完全に冬景色


もうすぐ5月ですよね?
・・・すぐに車に撤収しました。
その後、雪は弱くなりましたが相変わらず暴風が吹き荒れます。
↓早めのお昼

N師匠は午前中で下界に撤収して残るは自分一人のみ!
駐車場で待機していると何人かポイントに向かう人が
いましたが皆さん30分以内に戻ってきます・・・。
↓暇なのでフェリー乗り場を検索。

15時過ぎになっても風は弱まるどころか増々強く
なってます(T_T)
もう風は弱くはならないと判断し、2100円も払っているので
一度くらいは竿を出そうといざ出陣
↓参考までに去年、中禅寺湖に行った時の湖面の様子

↓今回(日本海の荒波?)


膝より立ち込むと波がお腹辺りまで来ます・・・。
しかも風はフライマンににとって一番嫌な上手側から
吹いています。
試しに効き腕と逆の左手を上手にして投げてみますが、
ダブハン初心者の私ではもちろん上手くいきません。
万事休す・・・
2100円も払ってロッドを振ったのは20分くらい・・・
あまりのショックにしばらく浜辺で放心状態・・・
↓一応釣りのブログなので一度も魚が登場しないの寂しいので
とりあえず午前中に撮ったロッドの写真でもw

ちなみに家でこの日の日光方面の最高風速を調べたら15m/sでした・・・
自然のフィールドの難しさを改めて痛感した1日でした^^;
↓ポチっとお願いします^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
久しぶりにまともに休める日ができて中禅寺湖に行ってきました。
結果から言いますと自分の過去2年間の釣り経験で
一番の強風で釣りどころではありませんでした(T_T)
朝2時に家を出て、いろは坂辺りで雪がチラホラしてきました。
(↓わかりにくいですが)
3時半頃中禅寺湖に到着し釣券(2100円)を購入し
現地でN師匠と合流。
↓指で隠れてしまってますが何と間違えたのか
平成27年と書いてあります^^;
徐々に風も雪も強くなってきて嫌~な予感がしてきました。
↓夜明け前の中禅寺湖
朝になりましたが風が強過ぎて釣りにならないと判断し
車で待機です。
9時過ぎまで待ちましたが雪&風が止まず、いつまでも
待ってられない!
・・・ということで、N師匠が果敢にも釣り開始です。
自分は隣で様子見ですがN師匠かなり辛そうです^^;
もちろん釣り人は我々二人だけですw
↓ちなみに陸地は完全に冬景色
もうすぐ5月ですよね?
・・・すぐに車に撤収しました。
その後、雪は弱くなりましたが相変わらず暴風が吹き荒れます。
↓早めのお昼
N師匠は午前中で下界に撤収して残るは自分一人のみ!
駐車場で待機していると何人かポイントに向かう人が
いましたが皆さん30分以内に戻ってきます・・・。
↓暇なのでフェリー乗り場を検索。
15時過ぎになっても風は弱まるどころか増々強く
なってます(T_T)
もう風は弱くはならないと判断し、2100円も払っているので
一度くらいは竿を出そうといざ出陣

↓参考までに去年、中禅寺湖に行った時の湖面の様子
↓今回(日本海の荒波?)
膝より立ち込むと波がお腹辺りまで来ます・・・。
しかも風はフライマンににとって一番嫌な上手側から
吹いています。
試しに効き腕と逆の左手を上手にして投げてみますが、
ダブハン初心者の私ではもちろん上手くいきません。
万事休す・・・
2100円も払ってロッドを振ったのは20分くらい・・・
あまりのショックにしばらく浜辺で放心状態・・・
↓一応釣りのブログなので一度も魚が登場しないの寂しいので
とりあえず午前中に撮ったロッドの写真でもw
ちなみに家でこの日の日光方面の最高風速を調べたら15m/sでした・・・
自然のフィールドの難しさを改めて痛感した1日でした^^;
↓ポチっとお願いします^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年04月22日
中禅寺湖用フライタイイング
近々中禅寺湖に行く予定なので中禅寺湖用のフライを
量産しました。
・・・と、言っても簡単に巻けるマラブーですが^^;
↓まずはマテリアルの組み合わせを色々考え・・・

実際巻いてみて合わないのもあったのでこの通りにはいきませんでした。
↓中禅寺湖用・・・とは言いながらも八千穂レイクでも使えるように
フックは#8のロングシャンクをチョイス。

八千穂レイクでも管釣りでも使えるようにカエシは潰して
バーブレスにしました。
↓朝から巻き始めて夕方までに27個製作。

↓夜の部に突入し、9個追加w

ちなみにフライの全長は約45mm。
自分の手持ちのマラブーでは一番長いです。
↓色々な情報から自分が思う、中禅寺湖の期待度NO,1の組み合わせ。

↓次に期待するのは・・・。

↓その次は・・・。

巻くのは簡単なフライですがロングシャンクなので
思った以上に時間がかかりました。
フライは準備万端ですが・・・
一番不安なのは・・・
始めたばかりのダブルハンドでのスペイが心配です^^;
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
量産しました。
・・・と、言っても簡単に巻けるマラブーですが^^;
↓まずはマテリアルの組み合わせを色々考え・・・
実際巻いてみて合わないのもあったのでこの通りにはいきませんでした。
↓中禅寺湖用・・・とは言いながらも八千穂レイクでも使えるように
フックは#8のロングシャンクをチョイス。
八千穂レイクでも管釣りでも使えるようにカエシは潰して
バーブレスにしました。
↓朝から巻き始めて夕方までに27個製作。
↓夜の部に突入し、9個追加w
ちなみにフライの全長は約45mm。
自分の手持ちのマラブーでは一番長いです。
↓色々な情報から自分が思う、中禅寺湖の期待度NO,1の組み合わせ。
↓次に期待するのは・・・。
↓その次は・・・。
巻くのは簡単なフライですがロングシャンクなので
思った以上に時間がかかりました。
フライは準備万端ですが・・・
一番不安なのは・・・
始めたばかりのダブルハンドでのスペイが心配です^^;
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年04月20日
スペイキャス練㏌利根川
先週の話しですが・・・
N師匠主催?・・・生徒自分1名のスペイキャス練に
行って来ました。
場所は利根川です。
※フライは付けてません

ダブルハンドのキャスティングは初めてです。
偶然、会社の元同僚H先輩がいて師匠が一人増えました。
(H先輩は本流のダブルハンドがメインの凄腕フライマン)
まずはFates EXDRIVE DH FED1404 #8と
3Mアトランティックサーモン#7-8 インターミディエイト
460グレイン(30g) 11.2mの組み合わせですが
N師匠が振った感じでは悪くは無いようです。
自分が投げるとどうもイマイチ・・・。
一応前には飛んでますw
1時間程練習し疲れてきたので激安スイッチロッドにチェンジ。
11ft3in #7にエアフロのデルタシューティングヘッドD7S8の
フローティング293グレイン(19g) 10.2mフローティングです。
早速N師匠に振ってもらって感想を聞いたらヘッドが少し軽めだけど
悪くは無いとのこと。
自分も振ってみましたがさっきまで14ftのロッドを振っていたので
凄く軽く感じます。
軽くて投げやすくて思った以上に飛距離が出ます。
その後も二人の師匠のアドバイスをもらいながら
開始から終了まで4時間ほど練習しました。
(もちろん翌日腕&肩が筋肉痛w)
筋肉痛になるのは力んで無駄な力が入っている証拠です。
力任せでは飛ばないことはわかっているのですが結果的に
振り過ぎてしまっているようです。(右手は添えるくらいで良いとのこと)
結局、飛ぶ時と飛ばない時で何が違うのか最後まで
理解すらできませんでした。
上手く表現できませんがスペイキャストはラインを遠くへ飛ばす為の
理屈がわかってないとマスターできないと感じました。
一応雑誌で勉強して望んだのですが雑誌で書いてあったことが
経験することによって少し理解できてきました。
キャス練後は3人で釣り談義です^^
H先輩はCNDの高そうなロッドを2本持ってました。
しかもリールは1930年代頃のビンテージ物です


↓本流メインなのでウェットフライが充実してました

カッコいいっすね~
ちなみにN師匠は翌日利根川でニジマスの50cmUPを釣ったそうです。
自分ももっと練習して早く上手くなりたいです(T_T)
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
N師匠主催?・・・生徒自分1名のスペイキャス練に
行って来ました。
場所は利根川です。
※フライは付けてません
ダブルハンドのキャスティングは初めてです。
偶然、会社の元同僚H先輩がいて師匠が一人増えました。
(H先輩は本流のダブルハンドがメインの凄腕フライマン)
まずはFates EXDRIVE DH FED1404 #8と
3Mアトランティックサーモン#7-8 インターミディエイト
460グレイン(30g) 11.2mの組み合わせですが
N師匠が振った感じでは悪くは無いようです。
自分が投げるとどうもイマイチ・・・。
一応前には飛んでますw
1時間程練習し疲れてきたので激安スイッチロッドにチェンジ。
11ft3in #7にエアフロのデルタシューティングヘッドD7S8の
フローティング293グレイン(19g) 10.2mフローティングです。
早速N師匠に振ってもらって感想を聞いたらヘッドが少し軽めだけど
悪くは無いとのこと。
自分も振ってみましたがさっきまで14ftのロッドを振っていたので
凄く軽く感じます。
軽くて投げやすくて思った以上に飛距離が出ます。
その後も二人の師匠のアドバイスをもらいながら
開始から終了まで4時間ほど練習しました。
(もちろん翌日腕&肩が筋肉痛w)
筋肉痛になるのは力んで無駄な力が入っている証拠です。
力任せでは飛ばないことはわかっているのですが結果的に
振り過ぎてしまっているようです。(右手は添えるくらいで良いとのこと)
結局、飛ぶ時と飛ばない時で何が違うのか最後まで
理解すらできませんでした。
上手く表現できませんがスペイキャストはラインを遠くへ飛ばす為の
理屈がわかってないとマスターできないと感じました。
一応雑誌で勉強して望んだのですが雑誌で書いてあったことが
経験することによって少し理解できてきました。
キャス練後は3人で釣り談義です^^
H先輩はCNDの高そうなロッドを2本持ってました。
しかもリールは1930年代頃のビンテージ物です


↓本流メインなのでウェットフライが充実してました
カッコいいっすね~

ちなみにN師匠は翌日利根川でニジマスの50cmUPを釣ったそうです。
自分ももっと練習して早く上手くなりたいです(T_T)
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年04月17日
猿ヶ京温泉へ
2013年04月14日
エアフロ デルタシューティングヘッド購入
激安スイッチロッド用にシューティングヘッドを購入しました。
エアフロ社のデルタシューティングヘッドD7S8です。
(ダブルハンド7番、シングルハンド8番相当)
↓フローテイングとSI(スローインター)を購入しました


両方とも19g(293グレインくらい)でフローティングが10.2m、
SI(スローインター)が9.8mです。
値段は2つで合わせると(約14000円)激安スイッチロッドを越えましたw
このシュ―ティングヘッドは湖での釣りをターゲットと
していて着水を静かにする為に軽めにできています。
(ダブルハンドのスペイライン7番だと通常は400~450グレインくらい)
実は昨日利根川でキャス練してきたのですが激安スイッチロッドとの
相性は良かったです(私のスペイ師匠のN師匠公認)
今週末釣行の予定でしたが他の予定が入ってしまい
釣行は再来週に延期です(T_T)
最近色々と釣具で散財してますが中々釣りに行けません
・・・早く釣り行きたいです(>_<)
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
エアフロ社のデルタシューティングヘッドD7S8です。
(ダブルハンド7番、シングルハンド8番相当)
↓フローテイングとSI(スローインター)を購入しました
両方とも19g(293グレインくらい)でフローティングが10.2m、
SI(スローインター)が9.8mです。
値段は2つで合わせると(約14000円)激安スイッチロッドを越えましたw
このシュ―ティングヘッドは湖での釣りをターゲットと
していて着水を静かにする為に軽めにできています。
(ダブルハンドのスペイライン7番だと通常は400~450グレインくらい)
実は昨日利根川でキャス練してきたのですが激安スイッチロッドとの
相性は良かったです(私のスペイ師匠のN師匠公認)
今週末釣行の予定でしたが他の予定が入ってしまい
釣行は再来週に延期です(T_T)
最近色々と釣具で散財してますが中々釣りに行けません
・・・早く釣り行きたいです(>_<)
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年04月13日
激安スイッチロッド購入
超~安いスイッチロッドを買いました^^

なんとハードケース、予備のティップまで付属して¥12,500円
(予備のティップを付けるってことは折れやすいのか?・・・と思っちゃいますよねw)
スペックは11ft3in #7です。
↓重さは191g。シングルハンドで振れる重さではありません

↓バット側2箇所はSICガイド

↓トップガイドはスネークガイド

↓リールシートはダブルリングになってます

↓グリップは少し長めですね

↓フックキーパー付きですが妙に変な形ですw

↓リールを装着するとこんな感じ

↓テンリュウのFates EXDRIVE DH FED1404 #8と一緒に

↓並べてみると・・

実際振ってみるとミディアムアクションからなのか
7番という硬さは感じません。
重さは少し重く感じましたが元々オーバーヘッドで使うつもりはなく
スペイ専用で使うつもりだったのでそれほど気になりません。
このロッドは湯の湖、八千穂レイクでのインジゲーター、
ドライでの釣りを想定して買いました。
実際ラインを付けて投げてみないとわかりませんが
価格の割には良くできていると思います^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
なんとハードケース、予備のティップまで付属して¥12,500円

(予備のティップを付けるってことは折れやすいのか?・・・と思っちゃいますよねw)
スペックは11ft3in #7です。
↓重さは191g。シングルハンドで振れる重さではありません
↓バット側2箇所はSICガイド
↓トップガイドはスネークガイド
↓リールシートはダブルリングになってます
↓グリップは少し長めですね
↓フックキーパー付きですが妙に変な形ですw
↓リールを装着するとこんな感じ
↓テンリュウのFates EXDRIVE DH FED1404 #8と一緒に
↓並べてみると・・
実際振ってみるとミディアムアクションからなのか
7番という硬さは感じません。
重さは少し重く感じましたが元々オーバーヘッドで使うつもりはなく
スペイ専用で使うつもりだったのでそれほど気になりません。
このロッドは湯の湖、八千穂レイクでのインジゲーター、
ドライでの釣りを想定して買いました。
実際ラインを付けて投げてみないとわかりませんが
価格の割には良くできていると思います^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年04月11日
エアフロ リッジ エクストリームランニングライン購入
最近かなり散財してます^^;
ダブルハンドはお金かかりますね
今回購入したのはエアフロ社の
リッジ・エクストリーム・ランニングライン15LBです。
(フローティング・全長45.5m)
↓2つも購入しちゃいました。


↓大きなループが付いてます。

N師匠お薦めのランニングラインで、師匠いわく、
『モノコアだから絡みにくいし細いから良く飛ぶし、伸びが少ないから
アタリがわかりやすい』・・・とのことです。
実際ラインを引っ張ってみると確かに伸びません。
しかも全長45.5mもあるので半分に切っても使えそうです。
1個6000円くらいするのでランニングラインとしては
値段は高めですが評判は良いので期待できそうです^^
15LB、20LB、30LB・・・と3種類あり、
自分が購入した15LBはモノフィラのランニングラインと
同じくらい細いです。
早く実釣で試したいですね~
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ダブルハンドはお金かかりますね

今回購入したのはエアフロ社の
リッジ・エクストリーム・ランニングライン15LBです。
(フローティング・全長45.5m)
↓2つも購入しちゃいました。
↓大きなループが付いてます。
N師匠お薦めのランニングラインで、師匠いわく、
『モノコアだから絡みにくいし細いから良く飛ぶし、伸びが少ないから
アタリがわかりやすい』・・・とのことです。
実際ラインを引っ張ってみると確かに伸びません。
しかも全長45.5mもあるので半分に切っても使えそうです。
1個6000円くらいするのでランニングラインとしては
値段は高めですが評判は良いので期待できそうです^^
15LB、20LB、30LB・・・と3種類あり、
自分が購入した15LBはモノフィラのランニングラインと
同じくらい細いです。
早く実釣で試したいですね~

↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年04月08日
ティムコ2013年カタログ
ティムコの2013年のNEWカタログです。

WILD-1伊勢崎店はWILD-1会員カードを見せれば無料で
もらえます。(数に限りがあります)
ティムコから取り寄せると500円かかるのでお得です。
ちなみに2012年度版も持ってます^^;

↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
WILD-1伊勢崎店はWILD-1会員カードを見せれば無料で
もらえます。(数に限りがあります)
ティムコから取り寄せると500円かかるのでお得です。
ちなみに2012年度版も持ってます^^;
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by サニー at
00:12
│Comments(2)
2013年04月07日
スペイライン購入
テンリュウFates EXDRIVE DH FED1404 #8用の
スペイラインを購入しました。

・3Mアトランティックサーモン#7-8 インターミディエイト 460グレイン(30g) 11.2m
・3Mアトランティックサーモン#7-8 S1-S2 460グレイン(30g) 11.2m



中禅寺湖、丸沼、湯の湖を想定して買いました。
来週はN師匠にスペイキャスティングを教わりに利根川で
練習してきます^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スペイラインを購入しました。
・3Mアトランティックサーモン#7-8 インターミディエイト 460グレイン(30g) 11.2m
・3Mアトランティックサーモン#7-8 S1-S2 460グレイン(30g) 11.2m
中禅寺湖、丸沼、湯の湖を想定して買いました。
来週はN師匠にスペイキャスティングを教わりに利根川で
練習してきます^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年04月07日
ネオプレンウェーダー購入
Rivalleyのネオプレンウェーダーを購入しました^^


ネオプレンではないウェーダーは持っていたのですが去年5月に
中禅寺湖に行った時にあまりに足が冷たかったのでネオプレン
ウェーダーを購入しました。
WILD-1で定価22,050円が14,800円まで値引きされており、
3月末のWILD-1セールで購入したので14,800円からさらに
20%金券キャッシュバックの実質12,000円で購入しました^^v

中禅寺湖で一番冷たいと感じたのは足の指先でした。
Rivalleyのネオプレンウェーダーにはインナーソックスが
付属していて指先は暖かそう

実際家で試着してみると・・・
インナーソックスのせいでつま先を通すのがかなりきつい
つま先が通ればジャストフィットするのですが本当にきつい・・・。
試しにインナーソックス無しで試着したらつま先がブカブカでした(-_-;)
インナーソックスは無理してでも履かないとですね。
コツを掴めば簡単に履けるのかなぁ・・・。
ちなみに今日は某本流に行く予定でしたが天気が悪かったのと
仕事が溜まっていて行けませんでした(T_T)
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ネオプレンではないウェーダーは持っていたのですが去年5月に
中禅寺湖に行った時にあまりに足が冷たかったのでネオプレン
ウェーダーを購入しました。
WILD-1で定価22,050円が14,800円まで値引きされており、
3月末のWILD-1セールで購入したので14,800円からさらに
20%金券キャッシュバックの実質12,000円で購入しました^^v
中禅寺湖で一番冷たいと感じたのは足の指先でした。
Rivalleyのネオプレンウェーダーにはインナーソックスが
付属していて指先は暖かそう

実際家で試着してみると・・・
インナーソックスのせいでつま先を通すのがかなりきつい

つま先が通ればジャストフィットするのですが本当にきつい・・・。
試しにインナーソックス無しで試着したらつま先がブカブカでした(-_-;)
インナーソックスは無理してでも履かないとですね。
コツを掴めば簡単に履けるのかなぁ・・・。
ちなみに今日は某本流に行く予定でしたが天気が悪かったのと
仕事が溜まっていて行けませんでした(T_T)
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by サニー at
00:37
│Comments(0)