2012年04月29日
初エリア!アングラーズエリアHOOK釣行
2012年4月28日(土)
予定では栃木遠征予定でしたが・・・
会社の先輩がフライを初めるというので一緒に行ける近場のエリア・・・
赤城南面のアングラーズエリアHOOKにお邪魔しました^^
去年の5月に一度下見で来ていますが釣りを
するのは初めてです。
近くのコンビニで待ち合わせし朝5時半に現地着です。
今回同行したのは釣り経験ほとんど無しの会社の先輩Jさんと、
会社の後輩のルアーマンI君です。(I君はトラウト3回目です)
ちなみにJさんとは先週一緒にフライの道具を一式買いに
行ってきてとりあえず最低限必要な道具を一通り揃えました。
1日券(6時~17時)を購入、釣り座はバックスペースの広い
下池の管理棟から一番遠いところを選びました。
お客さんは20名程度、ルアーが8、フライが2くらいの割合です。
エリアの紹介ですがHOOKさんはポンドが2つあり
上池が数釣りメインで下池は大型も入ってます。
↓上池

↓下池(朝一で撮ったので写真が暗くてすいません…)

上池はクリアな水質でサイトフィッシングも可能です。
下池はちょっとだけにごりがありますがかなりクリアな水質です。
(オーナーさんの話しでは最深部で3mくらいとのことです)
朝6時釣り開始、まずフライ初体験のJさんにはフライを付けず
キャストの練習をしてもらいます。
ちょうど一年前にフライを初めた自分の姿を思い出しますw
Jさんはちょっと放置プレーで時折アドバイスをしながら釣り開始ですw
釣れてもいませんがまずは恒例の一本w

いつも通りシンキングからスタートです。
フライラインはタイプⅡをセットしていましたが棚はあきらかに
表層なので開始早々タイプⅠに変更。
開始40分でやっと1匹目をGET。

こんなに苦戦するはずでは
棚がもっと上かと思ってフローティングでマラブーを引っ張りますが
相変わらず無反応w
その後も状況は変わらず開始2時間でわずか2匹しか釣れてません
ルアーの後輩I君は何とか1匹GET。
キャストはまだまだ形にすらなっていないJさんはですが、とりあえず
インジゲーターで釣りを開始です。
自分もシンキングの余りの渋さにインジゲーターに逃避行ですw
インジゲーター変更後はポツポツは釣れますが相変わらず渋い
状況です。
明るい系のカラーにはまったく反応が無く、黒・茶系が良かったです。
あとこれは自分の思い込みかもしれませんが近場はインジゲーターでも
反応が悪く、ポンドの中央まで投げると反応が多少良い感じです。
魚がポンドの中央に寄っているのでしょうか?
そんな訳でJさんはまだ遠くまでフライが飛ばせないせいか
同じインジゲーターでもアタリが少ない感じです。
午前中は何とか10匹位は釣ったでしょうか・・・
まだ4月なのに暑でやる気が無くなったところで昼食です。
午後は数釣りの上池に移動です。
Jさんに釣ってもらわないとですからね~。
上池は下池と全く違い絶好調
数釣りポンドなのでサイズは小さいですがシンキングでも
普通に釣れます。
そしてJさんにも待望の1匹^^
何とかボ〇ズは回避です。
上池が釣れるというのはわかったのでドM根性発揮で再び下池に
移動です。
んー・・・。暑い。釣れない。
水温計ったら16℃もあります
夏になったら何℃まで上がるんだろう…。
半袖でも暑いです
下池はシンキングではアタリすら無く、インジゲーターでも渋い状況。
↓あまりの渋さに心が折れ猫達と遊びますw


その後も調子は上がりませんが何とか釣ります・・・。


15時を過ぎると今まで何とか釣れていた黒・茶系にすら反応が無くなります。
場所を変え棚も変え色々試行錯誤してみますが自分の実力では
万事休すでした^^;
16時になるとJさんとI君は心が完全に折れ釣りは終了でお昼寝タイムに
突入してしまいました。
自分はラスト1時間は再度上池に戻りますが午後一の状況よりあきらかに
渋くなっています。
それでもラスト1時間で何とか4匹釣りました。
そして17時になりTIME UP。
釣果は32匹。
シンキングで7匹、インジゲーターで25匹。
最大39cm。35UPが6本。
下池で何とか粘って15匹くらいは釣りましたかね・・・。
釣れた棚は午前中は表層、午後は少し棚が下がって
夕方は中層でした。
それにしても暑かったです
でも風がほとんど無かったので久しぶりに思いっきりロッドが振れて
楽しい一日でした^^(腕はパンパンですがw)
自分のアドバイスが下手だった影響もあり先輩Jさんには
苦いフライデビューとなってしまいましたが
自分も最初は全然釣れなかったので少しづつレベルアップして
もらえればと思います^^
HOOKさんの魚は赤身だと聞いたので何匹か持ち帰って家で刺身にしました。

↓3枚おろし

残念ながら全て赤身ではありませんでした^^;
包丁捌きは場数が増えたおかげで前よりはだいぶ上達しました
以前は皮を剥がす時に失敗して豚肉の細切れのような状態でしたからねw
↓小さいのは塩焼きにしました。

5月でフライを初めてちょうど1年になります。
2年目も夏の暑さにも冬の寒さにも負けず新しい
管釣りエリア開拓に挑戦していきます
【シンキングシステム①】
ロッド9.0ft#6 フライラインWF7S(タイプⅡ) リーダー無し
ティペット直結:1Xフロロカーボン→3Xフロロカーボン
【シンキングシステム②】
ロッド9.0ft#6 フライラインWF5S(タイプ1) リーダー無し
ティペット直結:1Xフロロカーボン→3Xフロロカーボン
【シンキングシステム③(表層引き用)】
ロッド9.0ft#6 フライラインWF6F リーダー無し
ティペット直結:1Xナイロン→3Xナイロン
【インジゲータ―システム】
ロッド8.6ft#5 フライラインWF6F リーダー無し
ティペット直結:1Xナイロン→3Xフロロカーボン
【HITフライ】
黒マラブー#10 茶マラブー#10
【悶絶フライ】
明るい系全般
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
予定では栃木遠征予定でしたが・・・
会社の先輩がフライを初めるというので一緒に行ける近場のエリア・・・
赤城南面のアングラーズエリアHOOKにお邪魔しました^^
去年の5月に一度下見で来ていますが釣りを
するのは初めてです。
近くのコンビニで待ち合わせし朝5時半に現地着です。
今回同行したのは釣り経験ほとんど無しの会社の先輩Jさんと、
会社の後輩のルアーマンI君です。(I君はトラウト3回目です)
ちなみにJさんとは先週一緒にフライの道具を一式買いに
行ってきてとりあえず最低限必要な道具を一通り揃えました。
1日券(6時~17時)を購入、釣り座はバックスペースの広い
下池の管理棟から一番遠いところを選びました。
お客さんは20名程度、ルアーが8、フライが2くらいの割合です。
エリアの紹介ですがHOOKさんはポンドが2つあり
上池が数釣りメインで下池は大型も入ってます。
↓上池
↓下池(朝一で撮ったので写真が暗くてすいません…)
上池はクリアな水質でサイトフィッシングも可能です。
下池はちょっとだけにごりがありますがかなりクリアな水質です。
(オーナーさんの話しでは最深部で3mくらいとのことです)
朝6時釣り開始、まずフライ初体験のJさんにはフライを付けず
キャストの練習をしてもらいます。
ちょうど一年前にフライを初めた自分の姿を思い出しますw
Jさんはちょっと放置プレーで時折アドバイスをしながら釣り開始ですw
釣れてもいませんがまずは恒例の一本w
いつも通りシンキングからスタートです。
フライラインはタイプⅡをセットしていましたが棚はあきらかに
表層なので開始早々タイプⅠに変更。
開始40分でやっと1匹目をGET。
こんなに苦戦するはずでは

棚がもっと上かと思ってフローティングでマラブーを引っ張りますが
相変わらず無反応w
その後も状況は変わらず開始2時間でわずか2匹しか釣れてません

ルアーの後輩I君は何とか1匹GET。
キャストはまだまだ形にすらなっていないJさんはですが、とりあえず
インジゲーターで釣りを開始です。
自分もシンキングの余りの渋さにインジゲーターに逃避行ですw
インジゲーター変更後はポツポツは釣れますが相変わらず渋い
状況です。
明るい系のカラーにはまったく反応が無く、黒・茶系が良かったです。
あとこれは自分の思い込みかもしれませんが近場はインジゲーターでも
反応が悪く、ポンドの中央まで投げると反応が多少良い感じです。
魚がポンドの中央に寄っているのでしょうか?
そんな訳でJさんはまだ遠くまでフライが飛ばせないせいか
同じインジゲーターでもアタリが少ない感じです。
午前中は何とか10匹位は釣ったでしょうか・・・
まだ4月なのに暑でやる気が無くなったところで昼食です。
午後は数釣りの上池に移動です。
Jさんに釣ってもらわないとですからね~。
上池は下池と全く違い絶好調

数釣りポンドなのでサイズは小さいですがシンキングでも
普通に釣れます。
そしてJさんにも待望の1匹^^
何とかボ〇ズは回避です。
上池が釣れるというのはわかったのでドM根性発揮で再び下池に
移動です。
んー・・・。暑い。釣れない。
水温計ったら16℃もあります

夏になったら何℃まで上がるんだろう…。
半袖でも暑いです

下池はシンキングではアタリすら無く、インジゲーターでも渋い状況。
↓あまりの渋さに心が折れ猫達と遊びますw
その後も調子は上がりませんが何とか釣ります・・・。
15時を過ぎると今まで何とか釣れていた黒・茶系にすら反応が無くなります。
場所を変え棚も変え色々試行錯誤してみますが自分の実力では
万事休すでした^^;
16時になるとJさんとI君は心が完全に折れ釣りは終了でお昼寝タイムに
突入してしまいました。
自分はラスト1時間は再度上池に戻りますが午後一の状況よりあきらかに
渋くなっています。
それでもラスト1時間で何とか4匹釣りました。
そして17時になりTIME UP。
釣果は32匹。
シンキングで7匹、インジゲーターで25匹。
最大39cm。35UPが6本。
下池で何とか粘って15匹くらいは釣りましたかね・・・。
釣れた棚は午前中は表層、午後は少し棚が下がって
夕方は中層でした。
それにしても暑かったです

でも風がほとんど無かったので久しぶりに思いっきりロッドが振れて
楽しい一日でした^^(腕はパンパンですがw)
自分のアドバイスが下手だった影響もあり先輩Jさんには
苦いフライデビューとなってしまいましたが
自分も最初は全然釣れなかったので少しづつレベルアップして
もらえればと思います^^
HOOKさんの魚は赤身だと聞いたので何匹か持ち帰って家で刺身にしました。
↓3枚おろし
残念ながら全て赤身ではありませんでした^^;
包丁捌きは場数が増えたおかげで前よりはだいぶ上達しました

以前は皮を剥がす時に失敗して豚肉の細切れのような状態でしたからねw
↓小さいのは塩焼きにしました。
5月でフライを初めてちょうど1年になります。
2年目も夏の暑さにも冬の寒さにも負けず新しい
管釣りエリア開拓に挑戦していきます

【シンキングシステム①】
ロッド9.0ft#6 フライラインWF7S(タイプⅡ) リーダー無し
ティペット直結:1Xフロロカーボン→3Xフロロカーボン
【シンキングシステム②】
ロッド9.0ft#6 フライラインWF5S(タイプ1) リーダー無し
ティペット直結:1Xフロロカーボン→3Xフロロカーボン
【シンキングシステム③(表層引き用)】
ロッド9.0ft#6 フライラインWF6F リーダー無し
ティペット直結:1Xナイロン→3Xナイロン
【インジゲータ―システム】
ロッド8.6ft#5 フライラインWF6F リーダー無し
ティペット直結:1Xナイロン→3Xフロロカーボン
【HITフライ】
黒マラブー#10 茶マラブー#10
【悶絶フライ】
明るい系全般
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村