ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年01月10日

茨城遠征第1弾!BIGROCK釣行

2012年1月8日(日)

今年最初の管釣り巡りはいきなり勢い余って茨城県まで遠征してきました^^;

場所はBIG ROCK



WEB情報では大型ロックトラウトを放流とのことでした。

自宅から片道130km、往復高速無しの荒行ですw

自宅を3時半に出ましたが着いたのは6時半、約3時間の

長旅でした。

3連休の中日とあって着いたらすでに車10台以上、人は20名以上はいました。

6時50分に券発売、すでに常連さん達は主要な場所はおさえているようです。

どうやら管理棟側の2ndポンドのインレットが人気のようです。

このエリアの特長は1stポンドがアベレージサイズが大きく、2ndポンドが数釣りらしいです。

↓1stポンド



↓2ndポンド



実は私、ものすごい勘違いをしてまして汗・・・この日帰ったあとに気付いたのですが

2ndポンドを1stポンドだとずっと思ってまして大型のロックトラウトが目当てだったのに

ずっと数釣りのポンド(2nd)で釣ってました(T_T)

どおりで魚影が濃いと思った・・・w

大型が何匹か紛れていたのでそれがきっとロックトラウトなんだろうなぁ

・・・なんて勝手に思ってまして^^;

券売り場が混んでいた影響で7:10釣り開始です。

場所は1stポンドとずっと勘違いしていたw2ndポンドのアウトレット側です。

水質はクリア、風が無い状態であればサイトフィッシングが可能です。

気温-2℃、水温1℃、午前中は表層がところどころ凍っておりかなり苦しめられました。

凍っている部分にフライやラインが乗ってしまうと当然沈まないからです。

インレット側はまだ流れがあるので凍らないのですがアウトレット側は水の流れが

ほとんど無いから凍りやすいようです。

おまけに山に囲まれているので午前中はずっとポンド全体が日陰になってしまい

寒さ&ガイドの凍結に苦しみました。



いつもだったら9時頃になればガイド凍結は無くなりますが日陰なので10時過ぎになってもまだ

凍っていました。

おまけに今回はフライリールまで凍ってましたw

さて肝心の釣りの方ですが開始30分以上ノ―フィッシュが続きました。

いつも通りシンキングの引っ張りでスタートしますがアタリもほとんど無い状態です。

他のお客さんもルアー7割、フライ3割くらいですがほとんど釣れていません。

両ポンドとも超満員なのにこれほど釣れない状況は初めてです^^;

↓1匹目はインジゲーターに替えてからでした。



白のオクトパスボムでした。

↓嫌がる体にムチ打って恒例のビール乾杯ですw



その後はずっと悶絶タイム。

クリアなのでボトムに魚がいるのは丸見えなんですけど寒さの為かまったく動きません。

シンキングに戻してボトムを引っ張ってみますが完全無視w

フライのカラー、リトリーブの速度、色々試しても反応は薄いです。

ビックロックという名前からでしょうか?底にに大きい岩が何個もあって

ボトムを引いてくるとすぐに根掛かりしてしまいこの日だけで何個フライをロスト

したことか^^;

↓10時に放流



↓放流の影響かメロンマラブーで何とかサクラマスをHIT。



その後なんとか3匹ほど追加し午前中は5匹で終了~。

茨城まで130kmかけてきてこの釣果ではショックが大きいかったです^^;

年末年始でお客さんが大勢来て魚がスレてしまっているのかもしれませんね。
(そう思いたいw)

シンキングはフライが無くなる可能性が高いので午後はインジゲーターから

スタート。

HITカラーを探すため色々なカラーを試しました。

↓なんと一番釣れなそうと自分の中で思っていたこのカラーがHITびっくり



まぁHITといってもポツポツ釣れる程度ですけどね^^;





↓茶色もちょっとだけ釣れました。



↓赤が釣れるのがわかったので再びシンキングに戻して赤マラブーで

引っ張りますが・・・。



同じ赤でも動く赤は完全無視^^;

試しにインジゲーターで赤マラブーを動かさずに待ったり、ちょっと引いてみたり

しましたが完全無視w

オクトパスボムとエッグフライのみ赤が有効のようです。

↓その後サクラマスを2匹追加。





場所を移動したかったのですがこの日は終日大盛況で移動不可能でした^^;

今まで行ったエリアは15時過ぎると寒くて結構帰る人が多いんですけどね・・・。

↓そして16:30の終了間際にアガリ鱒を釣って終了~。



釣果は18匹。(午前5匹・午後13匹)

数釣りの2ndポンドでこの釣果なので、もしアベレージサイズ重視の1stポンドだったら

1ケタだったかもしれませんね^^;

初エリアの難しさを身をもって痛感しましたね・・・。

帰りはまた130kmを下道で走破して来ましたw

寒さ&シンキングで全然に釣れなかったのでショック&想像以上に疲れましたダウン

夕飯はKEEPした魚達を食べましたビール

↓下の3匹がサクラマスで上の3匹がレインボーです。



↓レインボーは塩焼きで。(グリルに入らないので尻尾は切断してから焼いてます)



↓サクラマスは刺身に。



写真の刺身の色があまり美味しそうではないんですけど身がプリプリで

脂がのっていて美味しかったです^^

(包丁捌きに問題はありますがw)

皮がうまく剥げなくて身がボロボロになっちゃうんですよね~。

板前には向いてないですね^^;

茨城遠征第1弾は手痛い目に遭いましたが春先に茨城の違うエリアにチャレンジしてきます^^


【シンキングシステム】
ロッド9.0ft#6  フライラインWF7S(タイプⅡ) リーダー3X・9ft ティペット3Xフロロカーボン

【インジゲータ―システム】
ロッド8.6ft#5  フライラインWF6F リーダー3X・9ft ティペット5Xナイロン

【HITフライ】
赤オクトパスボム#12  赤エッグフライ#12
※HITとは言うには恥ずかしい釣果ですけどねw

↓ポチっとお願いします^^


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村



  

Posted by サニー at 00:10Comments(6)BIG ROCK