2013年08月25日
グリフィスナット タイイング
自分のドライフライはフロータントなどの処理が面倒なので
絶対に沈まないフォーム材を使った浮力重視のフライが多い
のですが、たまには毛針っぽいのも巻こうということで
グリフィスナットをタイイングしました。
グリフィスナットは自分の中では結構釣れるフライで
今までも使ってきましたが、とにかく視認性が悪く、
浮力もあまり無いので浮いているのか沈んでいるのかも
わからない状態が多く水面上に変化があったらとりあえず合わせるか
ラインの動きで合わせるしかありませんでした。
今回は視認性を上げる為にテスト的にですがエアロドライウイングを
付けてみました^^
↓#18 グリフィスナット エアロドライウイング付き

最近忙しくてなかなか釣りに行けてないですが次回釣行は9月上旬を
予定しているので試してきます^^
新規エリア開拓もしてみたいし・・・どこに行こうかな・・・。
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
絶対に沈まないフォーム材を使った浮力重視のフライが多い
のですが、たまには毛針っぽいのも巻こうということで
グリフィスナットをタイイングしました。
グリフィスナットは自分の中では結構釣れるフライで
今までも使ってきましたが、とにかく視認性が悪く、
浮力もあまり無いので浮いているのか沈んでいるのかも
わからない状態が多く水面上に変化があったらとりあえず合わせるか
ラインの動きで合わせるしかありませんでした。
今回は視認性を上げる為にテスト的にですがエアロドライウイングを
付けてみました^^
↓#18 グリフィスナット エアロドライウイング付き
最近忙しくてなかなか釣りに行けてないですが次回釣行は9月上旬を
予定しているので試してきます^^
新規エリア開拓もしてみたいし・・・どこに行こうかな・・・。
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年08月25日
ドイツNo,1ビール
近所の酒のやまや に行ったらドイツビールの
キャンペーンみたいのをやっていて付属の景品に
釣られて買ってしまいました^^;
↓これがドイツで売り上げNo,1ビールのエッティンガー。

種類が3種類あって350mlの6本セットで1100円ちょっとなので
日本のビールより若干高いです。
ちなみに私は
は水のようにガブガブ
呑んでしまうので普段は第3のビールで耐えてますw
↓こういうセットで売られてました。

写真一番右のキッチンペーパーはどうでも良かったのですが
その隣りの亀甲氷を作れる製氷器が欲しかったんです^^;
↓これが亀甲氷を作る製氷器。

これでハイボールを作ったら美味しそう
↓イメージ写真w

ドイツ
はまだ呑んでないので
呑んだらまたブログUPしたいと思います^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
キャンペーンみたいのをやっていて付属の景品に
釣られて買ってしまいました^^;
↓これがドイツで売り上げNo,1ビールのエッティンガー。
種類が3種類あって350mlの6本セットで1100円ちょっとなので
日本のビールより若干高いです。
ちなみに私は

呑んでしまうので普段は第3のビールで耐えてますw
↓こういうセットで売られてました。
写真一番右のキッチンペーパーはどうでも良かったのですが
その隣りの亀甲氷を作れる製氷器が欲しかったんです^^;
↓これが亀甲氷を作る製氷器。
これでハイボールを作ったら美味しそう

↓イメージ写真w
ドイツ

呑んだらまたブログUPしたいと思います^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年08月25日
手打ちラーメン 金龍(群馬県みどり市)
2013年08月17日
男気ラーメンあかぎ
桐生市にある 男気ラーメンあかぎ に行ってきました^^

看板からして男気溢れてますw
↓赤城男気道 うーむ…すごい男気ですなw

↓男気カードもw

↓店内の漫画まで男気溢れてますw

↓というかどの漫画も男気溢れてますw

↓注文したのは全アカギ盛り1000円!

↓男気溢れる盛り方ですねw

↓いくら男気溢れていてもこのままでは食べられないので
小皿に上半分を移動w

全部食べきれば学ラン(長ラン)を着させてくれて店長がポラロイドカメラで
記念撮影してくれます。(自分はなんとか食べきりました)
食の細い方は食べきれないと思うので御注意を・・・^^;
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
看板からして男気溢れてますw
↓赤城男気道 うーむ…すごい男気ですなw
↓男気カードもw
↓店内の漫画まで男気溢れてますw
↓というかどの漫画も男気溢れてますw
↓注文したのは全アカギ盛り1000円!
↓男気溢れる盛り方ですねw
↓いくら男気溢れていてもこのままでは食べられないので
小皿に上半分を移動w
全部食べきれば学ラン(長ラン)を着させてくれて店長がポラロイドカメラで
記念撮影してくれます。(自分はなんとか食べきりました)
食の細い方は食べきれないと思うので御注意を・・・^^;
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年08月10日
鮎の塩焼き
先日購入した、ろばた焼き を実践しました^^
↓まずは鮎の塩焼きからスタート。

自分で釣った鮎ではありません^^;
スーパーで購入です。
ちなみにこの火力では全然焼けません
弱火でじっくり焼くつもりでしたがビールだけが進み待って
られないので木炭を増やし火力UPしました。
↓肉や野菜も追加。

結局鮎が焼けるまで2時間以上かかりましたが
苦労しただけあって味は格別でした^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↓まずは鮎の塩焼きからスタート。
自分で釣った鮎ではありません^^;
スーパーで購入です。
ちなみにこの火力では全然焼けません

弱火でじっくり焼くつもりでしたがビールだけが進み待って
られないので木炭を増やし火力UPしました。
↓肉や野菜も追加。
結局鮎が焼けるまで2時間以上かかりましたが
苦労しただけあって味は格別でした^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年08月04日
八千穂レイク釣行!
2013年8月3日(土)
今年3回目の八千穂レイクに行ってきました^^
片道130km、通い慣れてきましたがやはり遠いですね^^;
↓朝の様子。ほぼ無風状態で上空に霧がかかっていました。

長袖を着ていても寒いくらいの気温でした。
そして1日券を購入し桟橋に入ります。
今回は装備を身軽にして移動を繰り返す作戦でいきます。
↓桟橋に入ると見慣れないものが・・・。

↓UPすると・・・

やはりそうでしたか!
今年は本当に小さいのが釣れるんです。
八千穂レイクはポンポン釣れるような釣り場では無いので
自分は小さくても釣れれば嬉しいですけどねw
朝8時半釣り開始、まずはドライでスタートです。
ライズはほとんど無く、年券の先行者の様子から見ても
今回もかなり渋いです。
全然釣れる気配も無く1時間ほどでマーカーに変更。
マーカーには何度か反応があり合わせるのですが
何度も空振りが続きました。
どうやら稚魚が触っているようです。
お昼近くになりますが自分が釣ったのを見たのは
ウェーディングゾーンのリトリーブの方の2匹のみ。
そして昼休みにしようと思っていた頃、マーカーが
スーっと消え・・・
↓1匹目の(43cm)

体高もそこそこあり綺麗なヒレピンのニジマスです^^
何よりボ〇ズを回避できて良かった~w
その後、1時間以内に立て続けに2匹釣れました。
↓2匹目(44cm)

↓3匹目(42cm)

その後、ドライで2回掛けますが2回ともバラしてしまいました
↓こんなのは何匹か釣りましたが^^;

↓そして14時半に本日一番の大物(54cm)GETです

かなり走る魚でティペットが5Xだったということもあり、ラインブレイクしない
ように慎重にやり取りしたので嬉しかったです
ヒレピンで綺麗な魚体ですね~
こういう魚体のが釣れるから遠くてもついつい来てしまうんですよね^^
↓15時過ぎに5匹目(43cm)が釣れました。

その後は全く釣れなくなり、17時半終了。
↓夕方の八千穂レイク、景色も綺麗ですね~。

今年の八千穂レイクは非常に難しい状況が続いていますが
コツコツ通い続けている成果もあって自分の中で八千穂レイクの
攻め方が徐々にわかってきた気がします。
フライにおいても釣れ易いフライ、釣れにくいフライがわかってきました。
また、次に行った時に試してみたいことも何点かあります。
次回は10匹越えできるように頑張ります
【釣果】
ニジマス5匹、雑魚4匹
ドライ0匹、インジゲーター5匹、リトリーブ0匹
バラシ5回、ラインブレイク0回
【HITフライ】
トラウトミニ#12(ライトピンク)、トラウトガム#12(カレー)
【システム①(ドライ)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:5X9ftナイロン
ティペット:6Xフロロカーボン
【システム②(マーカー)】
ロッド:テンリュウ フェイテスベーシック(9ft#6)
フライライン:不明WF-6F
リーダー:無し
ティペット:2Xナイロンと5Xフロロカーボンを直結
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今年3回目の八千穂レイクに行ってきました^^
片道130km、通い慣れてきましたがやはり遠いですね^^;
↓朝の様子。ほぼ無風状態で上空に霧がかかっていました。
長袖を着ていても寒いくらいの気温でした。
そして1日券を購入し桟橋に入ります。
今回は装備を身軽にして移動を繰り返す作戦でいきます。
↓桟橋に入ると見慣れないものが・・・。
↓UPすると・・・
やはりそうでしたか!
今年は本当に小さいのが釣れるんです。
八千穂レイクはポンポン釣れるような釣り場では無いので
自分は小さくても釣れれば嬉しいですけどねw
朝8時半釣り開始、まずはドライでスタートです。
ライズはほとんど無く、年券の先行者の様子から見ても
今回もかなり渋いです。
全然釣れる気配も無く1時間ほどでマーカーに変更。
マーカーには何度か反応があり合わせるのですが
何度も空振りが続きました。
どうやら稚魚が触っているようです。
お昼近くになりますが自分が釣ったのを見たのは
ウェーディングゾーンのリトリーブの方の2匹のみ。
そして昼休みにしようと思っていた頃、マーカーが
スーっと消え・・・
↓1匹目の(43cm)
体高もそこそこあり綺麗なヒレピンのニジマスです^^
何よりボ〇ズを回避できて良かった~w
その後、1時間以内に立て続けに2匹釣れました。
↓2匹目(44cm)
↓3匹目(42cm)
その後、ドライで2回掛けますが2回ともバラしてしまいました

↓こんなのは何匹か釣りましたが^^;
↓そして14時半に本日一番の大物(54cm)GETです

かなり走る魚でティペットが5Xだったということもあり、ラインブレイクしない
ように慎重にやり取りしたので嬉しかったです

ヒレピンで綺麗な魚体ですね~

こういう魚体のが釣れるから遠くてもついつい来てしまうんですよね^^
↓15時過ぎに5匹目(43cm)が釣れました。
その後は全く釣れなくなり、17時半終了。
↓夕方の八千穂レイク、景色も綺麗ですね~。
今年の八千穂レイクは非常に難しい状況が続いていますが
コツコツ通い続けている成果もあって自分の中で八千穂レイクの
攻め方が徐々にわかってきた気がします。
フライにおいても釣れ易いフライ、釣れにくいフライがわかってきました。
また、次に行った時に試してみたいことも何点かあります。
次回は10匹越えできるように頑張ります

【釣果】
ニジマス5匹、雑魚4匹
ドライ0匹、インジゲーター5匹、リトリーブ0匹
バラシ5回、ラインブレイク0回
【HITフライ】
トラウトミニ#12(ライトピンク)、トラウトガム#12(カレー)
【システム①(ドライ)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:5X9ftナイロン
ティペット:6Xフロロカーボン
【システム②(マーカー)】
ロッド:テンリュウ フェイテスベーシック(9ft#6)
フライライン:不明WF-6F
リーダー:無し
ティペット:2Xナイロンと5Xフロロカーボンを直結
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村