2011年09月19日
初の県外遠征…発光路の森フィッシングエリア
昨日は栃木県にある『発光路の森フィッシングエリア』に行ってきました。
昨日のうちにブログアップしようと思いましたが前日2時間しか
寝てなかったので帰ってきて
を飲んだら睡魔に襲われ爆睡でした^^;
今回は一人での釣行でした。
自宅から1時間半、7時前に現地到着です。
3連休の中日だけあってめちゃくちゃ混んでます(T_T)
着いた時には券売り場には長蛇の列が…。
混んでる場所は好きではないのでやめようとも思いましたが今更他のエリアに
行っても朝のおいしい時間帯を逃してしまうしなぁ…。
腹を決め、1日券(7時~18時)を購入です。
(~18時は期間限定で、通常は17時までです)
このエリアはとにかく景観が素晴らしいです。
↓真裏には思川という美しい渓流が流れています。

釣りをしている人もいました。
天気は曇ったり晴れたりでしたが気温はかなり暑かったです。
↓まずは一番大物がいる3号池からスタートです。

(写真は開始前に撮ったのでまだあまり人はいませんが7時を過ぎたら超満員でした
)
↓参考までにエリアマップです。

フライが可能な場所は限られて私はシンキングがメインなのである程度は飛距離も
稼がないとなので3号池の川側を選びました。
水質は超クリアとまではいきませんがサイトフィッシングができるくらいは
綺麗です。
開始から1時間、2回ほどあたりはありましたが釣れません。
このエリアは釣り禁止の場所がほとんど無いので混んでいると他の人と
ラインがクロスしてお祭り騒ぎになってしまいます。
この日は2回ほどお祭りを演じましたw
シンキングラインでは思い切り投げられずストレスが溜まるので泣く泣くドライに
変更しました(T_T)
というかこのエリアはドライがメインのようです。
尾瀬などは底にいる大物を求めてシンキングを使う方が結構いますが
このエリアはシンキングを使っているのは私くらいで完全に浮いていましたね…。
しかしビーズヘッドイアーズニンフやエルクヘアなどを試しますがまったく釣れません…。
かと言って満員なので場所も移動できません。
午前中は釣果ゼロで終了です(T_T)
周りの人もフライの人が何匹か釣っているだけでルアーの
方々はほとんど釣れていませんでした。
↓お昼はカレーうどん(大盛り)を食べました。

ちょっとカレーが薄かったですが味は美味しかったです。
そして食べてすぐに釣り再開。
午後になると少しお客さんが減ってきたので再びシンキングを使い、
ドライと併用しながら釣りますがほとんどアタリがありません。
特に少しでも光物が入ってるフライは全然ダメでした。
(前日にビーズヘッド系ばかり巻いていたのですが全く役に立ちませんでしたw)
↓このエリアはトンボが多く、魚では無くトンボをキャッチw

↓続いて木に引っ掛かったフライを取る為にラインを引っぱったら自分の指に
針がHITw

4時を過ぎても1匹も釣れないので少し魚のサイズが小さい2号池が空くのを見計らって移動。
ボウズだけは嫌だったので3号池の大物は諦めましたw
夕方になって魚の活性が上がったせいか2号池の方がアタリはあります。
しかし釣れません。
そして17時半、ようやく1匹目をGET

ヤシオマス?でしょうか、レギュラーサイズでした。
釣れたのはビーズヘッド付きストリーマーの黒でした。
活性が高くなればビーズヘッド付きでも釣れるものですねw
終了まで残り30分、ラストスパートです
そして終了5分前、2匹目をGET
さっきより小ぶりの魚でした。
(すでに日が落ちており暗くて魚種は不明です)
そして終了~。
結果は2匹。
散々な結果でした(T_T)
でもボウズじゃなくて良かった
11時間で2匹、釣れな過ぎて精神的に疲れました
リベンジしたいですがこのエリアは景観が良く、施設も綺麗なので
家族連れや女性にも人気が高そうなので週末は絶対混みますね。
今度は活性が高い時期の平日にでも再チャレンジします^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日のうちにブログアップしようと思いましたが前日2時間しか
寝てなかったので帰ってきて

今回は一人での釣行でした。
自宅から1時間半、7時前に現地到着です。
3連休の中日だけあってめちゃくちゃ混んでます(T_T)
着いた時には券売り場には長蛇の列が…。
混んでる場所は好きではないのでやめようとも思いましたが今更他のエリアに
行っても朝のおいしい時間帯を逃してしまうしなぁ…。
腹を決め、1日券(7時~18時)を購入です。
(~18時は期間限定で、通常は17時までです)
このエリアはとにかく景観が素晴らしいです。
↓真裏には思川という美しい渓流が流れています。
釣りをしている人もいました。
天気は曇ったり晴れたりでしたが気温はかなり暑かったです。
↓まずは一番大物がいる3号池からスタートです。
(写真は開始前に撮ったのでまだあまり人はいませんが7時を過ぎたら超満員でした

↓参考までにエリアマップです。

フライが可能な場所は限られて私はシンキングがメインなのである程度は飛距離も
稼がないとなので3号池の川側を選びました。
水質は超クリアとまではいきませんがサイトフィッシングができるくらいは
綺麗です。
開始から1時間、2回ほどあたりはありましたが釣れません。
このエリアは釣り禁止の場所がほとんど無いので混んでいると他の人と
ラインがクロスしてお祭り騒ぎになってしまいます。
この日は2回ほどお祭りを演じましたw
シンキングラインでは思い切り投げられずストレスが溜まるので泣く泣くドライに
変更しました(T_T)
というかこのエリアはドライがメインのようです。
尾瀬などは底にいる大物を求めてシンキングを使う方が結構いますが
このエリアはシンキングを使っているのは私くらいで完全に浮いていましたね…。
しかしビーズヘッドイアーズニンフやエルクヘアなどを試しますがまったく釣れません…。
かと言って満員なので場所も移動できません。
午前中は釣果ゼロで終了です(T_T)
周りの人もフライの人が何匹か釣っているだけでルアーの
方々はほとんど釣れていませんでした。
↓お昼はカレーうどん(大盛り)を食べました。
ちょっとカレーが薄かったですが味は美味しかったです。
そして食べてすぐに釣り再開。
午後になると少しお客さんが減ってきたので再びシンキングを使い、
ドライと併用しながら釣りますがほとんどアタリがありません。
特に少しでも光物が入ってるフライは全然ダメでした。
(前日にビーズヘッド系ばかり巻いていたのですが全く役に立ちませんでしたw)
↓このエリアはトンボが多く、魚では無くトンボをキャッチw
↓続いて木に引っ掛かったフライを取る為にラインを引っぱったら自分の指に
針がHITw
4時を過ぎても1匹も釣れないので少し魚のサイズが小さい2号池が空くのを見計らって移動。
ボウズだけは嫌だったので3号池の大物は諦めましたw
夕方になって魚の活性が上がったせいか2号池の方がアタリはあります。
しかし釣れません。
そして17時半、ようやく1匹目をGET

ヤシオマス?でしょうか、レギュラーサイズでした。
釣れたのはビーズヘッド付きストリーマーの黒でした。
活性が高くなればビーズヘッド付きでも釣れるものですねw
終了まで残り30分、ラストスパートです

そして終了5分前、2匹目をGET

さっきより小ぶりの魚でした。
(すでに日が落ちており暗くて魚種は不明です)
そして終了~。
結果は2匹。
散々な結果でした(T_T)
でもボウズじゃなくて良かった

11時間で2匹、釣れな過ぎて精神的に疲れました

リベンジしたいですがこのエリアは景観が良く、施設も綺麗なので
家族連れや女性にも人気が高そうなので週末は絶対混みますね。
今度は活性が高い時期の平日にでも再チャレンジします^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村