2012年10月15日
初エリア!沼田フィッシングプラザ釣行
2012年10月13日(土)
この日、本当は長野県某レイクに行く予定でしたが丸沼が好調との
噂を聞き、急遽予定を変更し丸沼へ向かいました^^;
4時半に丸沼に到着、すでにかなりの車があります。
5時半に券発売となりましたがかなり強風だったので少し
様子を見てから買うことにしました。
↓5時半の丸沼の様子。

この時点で岸釣りでのフライマンは約10名。
向かい風がかなり強く水面がかなり波立っています。
オーバーヘッドでキャスティングしてる方もスペイの方も
ラインが風で戻されてほとんど前に飛んでいません。
風予報を見てもこの日は終日風が強いとの予報だったので
丸沼は来年に延期です(T_T)
しかし丸沼まで来てそのまま帰るのも・・・
ということで沼田市にある『沼田フィッシングプラザ』に
行ってきました^^
沼田フィッシングプラザはポンドが横に細長いので
風の影響はあまり受けませんからね。
7時半に到着し1日券を購入しました。
お客さんは10名ほど、自分以外はルアーマンです。
初エリアだったのでとりあえず空いている中央付近に入ります。
というかお客さんはインレットとアウトレットに集中しています^^;
特にインレットは魚影が濃かったですね。
↓ポンドの様子。

まずは最近ハマっているドライフライでスタート。
↓ #18ミッジフォームアント

しか30分やっても全く反応無し
次にインジゲーターをテスト。
アタリは時折ありますがインジゲーターがわずかに動く程度。
合わせまではいきません^^;
ならばと・・・
リトリーブに変更します。
↓ #8 シェルターマラブー各色。(家で撮影)
↓ 実際使った大きさは#10です。
魚はあきらかに表層にいたのでフローティングラインで
引っ張ります。
しかし1時間引っ張り倒してもショートバイトが数回あったのみで
フッキングに至らず・・・。
次の手段はというと・・・
表層にいる魚はスレているのであえて大物がいる底を引いてみることに。
インターミディエイトまでのフライラインしか持ってきてなかったので長めにカウントし
底まで沈めゆっくりと引いていると重たい感触が・・・

やっと1匹目をGET
55cmのレインボー?(ちょっと魚体の模様が違う気もしますが)
5Xのティペットだったので切られないかヒヤヒヤしました^^;
ちなみに釣ったフライは#10白のシェルターマラブーでした。
その後、1匹レギュラーサイズを追加し午前中は終了~。
↓釣れなくてもお腹は空きますw

今回は毎度恒例の
を買い忘れました^^;
午後からはアウトレットが空いたので場所を移動。
時速3匹程のペースでは釣れてきました。
↓表層をイエローシェルターマラブーで。

この日は終日フライマンが自分だけだったので釣れてるのか釣れてないのかが
よくわかりません。
ルアーマンは2人だけ良いペースで釣っていましたが釣れない人は
全く釣れない状況でした。
魚影は結構濃いのですがスレているのでフライチェンジを頻繁に
行わないと釣れません。
インジゲーターだと小さいアタリがあるのですがインジゲーターが
水中に引き込まれることが一度もありませんでした。
(インジゲーターの大きさを小さくして小さなアタリもわかるように
しましたがあまり変化ありませんでした)
フライを咥えてもすぐに見切って吐き出してしまうのでしょう・・・。
という訳で小さいアタリでもとりあえず合わせてしまいます。
バラシも多いですが下手な鉄砲も数打てば・・・何とかって
感じです。
しかし午後4時を過ぎると完全にアタリが無くなり・・・
ドライに変え、インジゲーターに変え、リトリーブに変え、引っ張り方を変え、
棚を変え、フライを変え、ティペットまで細くし・・・
自分の持ってる引き出しを全部出し尽くしましたが4時以降は釣れること
なく午後5時でタイムアップ
これほど難しいエリアだったとは予想外でした(T_T)
ちなみに行き帰りとも黒保根方面から行ったのですが、
行きは鹿1頭と遭遇、帰りは鹿1頭とタヌキ1匹と遭遇しましたw
前回の大尻沼の帰りは小熊がいましたからね、
親熊が出てきたらどうしようと思ってかなり焦りましたよ^^;
特にイワナセンターの少し北の辺りで遭遇率が高いので車で
引かないように注意が必要です。
↓夕飯はCOCOSのトマトハンバーグ弁当を食べました。

初めて食べましたが予想以上に美味しかったです^^
【釣果】
16匹(午前2匹、午後14匹)
ドライ1匹、インジゲーター9匹、リトリーブ6匹
【HITフライ】
わかりませんw 教えてほしいくらいですw
【システム①(ドライ)】
ロッド:テンリュウ フェイテスベーシック(9ft#6)
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと5Xフロロカーボンを直結
【システム②(インジゲーター)】
ロッド:テンリュウ フェイテスベーシック(9ft#6)
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと5Xフロロカーボンを直結
【システム③(フローティングのリトリーブ)】
ロッド:テンリュウ フェイテスベーシック(9ft#6)
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと5Xフロロカーボンを直結
【システム④(シンキングのリトリーブ)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)
フライライン:WF-5S(インターミディエイト)
リーダー:無し
ティペット:3Xフロロカーボンと5Xフロロカーボンを直結
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この日、本当は長野県某レイクに行く予定でしたが丸沼が好調との
噂を聞き、急遽予定を変更し丸沼へ向かいました^^;
4時半に丸沼に到着、すでにかなりの車があります。
5時半に券発売となりましたがかなり強風だったので少し
様子を見てから買うことにしました。
↓5時半の丸沼の様子。
この時点で岸釣りでのフライマンは約10名。
向かい風がかなり強く水面がかなり波立っています。
オーバーヘッドでキャスティングしてる方もスペイの方も
ラインが風で戻されてほとんど前に飛んでいません。
風予報を見てもこの日は終日風が強いとの予報だったので
丸沼は来年に延期です(T_T)
しかし丸沼まで来てそのまま帰るのも・・・
ということで沼田市にある『沼田フィッシングプラザ』に
行ってきました^^
沼田フィッシングプラザはポンドが横に細長いので
風の影響はあまり受けませんからね。
7時半に到着し1日券を購入しました。
お客さんは10名ほど、自分以外はルアーマンです。
初エリアだったのでとりあえず空いている中央付近に入ります。
というかお客さんはインレットとアウトレットに集中しています^^;
特にインレットは魚影が濃かったですね。
↓ポンドの様子。
まずは最近ハマっているドライフライでスタート。
↓ #18ミッジフォームアント
しか30分やっても全く反応無し

次にインジゲーターをテスト。
アタリは時折ありますがインジゲーターがわずかに動く程度。
合わせまではいきません^^;
ならばと・・・
リトリーブに変更します。
↓ #8 シェルターマラブー各色。(家で撮影)
↓ 実際使った大きさは#10です。
魚はあきらかに表層にいたのでフローティングラインで
引っ張ります。
しかし1時間引っ張り倒してもショートバイトが数回あったのみで
フッキングに至らず・・・。
次の手段はというと・・・
表層にいる魚はスレているのであえて大物がいる底を引いてみることに。
インターミディエイトまでのフライラインしか持ってきてなかったので長めにカウントし
底まで沈めゆっくりと引いていると重たい感触が・・・
やっと1匹目をGET

55cmのレインボー?(ちょっと魚体の模様が違う気もしますが)
5Xのティペットだったので切られないかヒヤヒヤしました^^;
ちなみに釣ったフライは#10白のシェルターマラブーでした。
その後、1匹レギュラーサイズを追加し午前中は終了~。
↓釣れなくてもお腹は空きますw
今回は毎度恒例の

午後からはアウトレットが空いたので場所を移動。
時速3匹程のペースでは釣れてきました。
↓表層をイエローシェルターマラブーで。
この日は終日フライマンが自分だけだったので釣れてるのか釣れてないのかが
よくわかりません。
ルアーマンは2人だけ良いペースで釣っていましたが釣れない人は
全く釣れない状況でした。
魚影は結構濃いのですがスレているのでフライチェンジを頻繁に
行わないと釣れません。
インジゲーターだと小さいアタリがあるのですがインジゲーターが
水中に引き込まれることが一度もありませんでした。
(インジゲーターの大きさを小さくして小さなアタリもわかるように
しましたがあまり変化ありませんでした)
フライを咥えてもすぐに見切って吐き出してしまうのでしょう・・・。
という訳で小さいアタリでもとりあえず合わせてしまいます。
バラシも多いですが下手な鉄砲も数打てば・・・何とかって
感じです。
しかし午後4時を過ぎると完全にアタリが無くなり・・・
ドライに変え、インジゲーターに変え、リトリーブに変え、引っ張り方を変え、
棚を変え、フライを変え、ティペットまで細くし・・・
自分の持ってる引き出しを全部出し尽くしましたが4時以降は釣れること
なく午後5時でタイムアップ

これほど難しいエリアだったとは予想外でした(T_T)
ちなみに行き帰りとも黒保根方面から行ったのですが、
行きは鹿1頭と遭遇、帰りは鹿1頭とタヌキ1匹と遭遇しましたw
前回の大尻沼の帰りは小熊がいましたからね、
親熊が出てきたらどうしようと思ってかなり焦りましたよ^^;
特にイワナセンターの少し北の辺りで遭遇率が高いので車で
引かないように注意が必要です。
↓夕飯はCOCOSのトマトハンバーグ弁当を食べました。
初めて食べましたが予想以上に美味しかったです^^
【釣果】
16匹(午前2匹、午後14匹)
ドライ1匹、インジゲーター9匹、リトリーブ6匹
【HITフライ】
わかりませんw 教えてほしいくらいですw
【システム①(ドライ)】
ロッド:テンリュウ フェイテスベーシック(9ft#6)
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと5Xフロロカーボンを直結
【システム②(インジゲーター)】
ロッド:テンリュウ フェイテスベーシック(9ft#6)
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと5Xフロロカーボンを直結
【システム③(フローティングのリトリーブ)】
ロッド:テンリュウ フェイテスベーシック(9ft#6)
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと5Xフロロカーボンを直結
【システム④(シンキングのリトリーブ)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)
フライライン:WF-5S(インターミディエイト)
リーダー:無し
ティペット:3Xフロロカーボンと5Xフロロカーボンを直結
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by サニー at 23:30│Comments(2)
│沼田フィッシングプラザ
この記事へのコメント
こんばんは。
丸沼は残念でしたね。雨や雪なら気合いで何とかなりますが、風は厳しいですよね。
沼田フィッシングプラザも苦戦されたようですね。何をやってもダメな時ってありますよね。引き出しの少ない自分なら片手がやっとだったかと思います。
今日マテリアルの買い足しと、情報収集に某ショップさんに行って、赤久縄と某レイクどちらに行こうか迷っていると話したら、某レイクをゴリ押しされまして、20日に行く事となりました。
某ショップの皆さんは、19、20、21とお休みを取って北海道にアメマス釣りに行くとの事でした。お金と時間が有ったら行ってみたいですね。
丸沼は残念でしたね。雨や雪なら気合いで何とかなりますが、風は厳しいですよね。
沼田フィッシングプラザも苦戦されたようですね。何をやってもダメな時ってありますよね。引き出しの少ない自分なら片手がやっとだったかと思います。
今日マテリアルの買い足しと、情報収集に某ショップさんに行って、赤久縄と某レイクどちらに行こうか迷っていると話したら、某レイクをゴリ押しされまして、20日に行く事となりました。
某ショップの皆さんは、19、20、21とお休みを取って北海道にアメマス釣りに行くとの事でした。お金と時間が有ったら行ってみたいですね。
Posted by 趣味人 at 2012年10月16日 23:45
趣味人さん こんばんは^^
沼田FPは川場FPの姉妹店なのでそこそこ数だけは釣れると思っていただけに残念な結果でした。
今思えばどうせ釣れないのであればひたすら底を引っ張って大物狙いで通せばよかったなぁ・・・なんて思ってます。
某レイクはもっと近かったら年券(27000円)を買って通いたいくらい魅力的な管理釣り場だと思います。
桟橋側からはオーバーヘッドキャストが禁止されているのでシングルだと少しストレスが溜まりますがダブルハンドのスペイであれば気持ち良く釣りができると思います。
前回7月に行った時はコンスタントに釣っている方はドライの方でしたが今は気温が下がって状況が違っているのでどんな釣り方が良いのか楽しみですね。
自分は27日に行く予定ですのでお互い釣れるといいですね^^
(ボウズだけは避けたいですw)
余談ですが自分はちゃっかりテンリュウの14ft#8のダブルハンドを買ったのですがラインを買うお金が無くて家に飾ってありますw
できれば某ショップのオールSICガイドが買いたかったのですがたまたまワイルドワンで安く売ってたので衝動買いというやつです。
某ショップもテンリュウのブランクを使っているとのことなので、おそらく趣味人さんのロッドのSICでは無いバージョンですね。
早くラインを買ってスペイの練習をしたいです^^
沼田FPは川場FPの姉妹店なのでそこそこ数だけは釣れると思っていただけに残念な結果でした。
今思えばどうせ釣れないのであればひたすら底を引っ張って大物狙いで通せばよかったなぁ・・・なんて思ってます。
某レイクはもっと近かったら年券(27000円)を買って通いたいくらい魅力的な管理釣り場だと思います。
桟橋側からはオーバーヘッドキャストが禁止されているのでシングルだと少しストレスが溜まりますがダブルハンドのスペイであれば気持ち良く釣りができると思います。
前回7月に行った時はコンスタントに釣っている方はドライの方でしたが今は気温が下がって状況が違っているのでどんな釣り方が良いのか楽しみですね。
自分は27日に行く予定ですのでお互い釣れるといいですね^^
(ボウズだけは避けたいですw)
余談ですが自分はちゃっかりテンリュウの14ft#8のダブルハンドを買ったのですがラインを買うお金が無くて家に飾ってありますw
できれば某ショップのオールSICガイドが買いたかったのですがたまたまワイルドワンで安く売ってたので衝動買いというやつです。
某ショップもテンリュウのブランクを使っているとのことなので、おそらく趣味人さんのロッドのSICでは無いバージョンですね。
早くラインを買ってスペイの練習をしたいです^^
Posted by サニー
at 2012年10月17日 00:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。