2011年10月01日
Gランナー…もどきwタイイング
『Gランナー』…といえば管釣りでは定番の市販リトリーブフライですよね^^
グレートランナーの略らしいですが店に売ってるのは2個で580円…
ちょっと高いですね(T_T)
しかし余程釣れる自信があるのか袋には
『管理釣り場最強リトリーブフライ』
と書かれています

尾瀬の釣果情報をみると時折Gランナーで60UP以上を釣っている人がいます
ので実績はあるんだと思います。
フライを初めて5ヶ月、まだ一度も市販のフライを買ったことがないので
一度市販品と自分でタイイングしたのを実際使って比べてみたいなぁ…
なんてことも考えましたが結局パクって自分でタイイングしてみました^^;
使用したフックは#6ロングシャンク、マテリアルはマラブー(オリーブ)、
マラブー(白)、ハックル、ダビング材(オリーブ)以上です。
↓完成品はこちら。

↓ちなみに市販のGランナーです。

WILD-1で見た記憶だけを頼りに巻いてみたら本物のGランナーとは
ボディの白い部分がちょっと違ってた^^;
しかし個人的には本物のGランナー以上と自負しています^^
でも釣れなかったら本物を買おう
今週末、管釣りでテストです
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
グレートランナーの略らしいですが店に売ってるのは2個で580円…
ちょっと高いですね(T_T)
しかし余程釣れる自信があるのか袋には
『管理釣り場最強リトリーブフライ』
と書かれています


尾瀬の釣果情報をみると時折Gランナーで60UP以上を釣っている人がいます
ので実績はあるんだと思います。
フライを初めて5ヶ月、まだ一度も市販のフライを買ったことがないので
一度市販品と自分でタイイングしたのを実際使って比べてみたいなぁ…
なんてことも考えましたが結局パクって自分でタイイングしてみました^^;
使用したフックは#6ロングシャンク、マテリアルはマラブー(オリーブ)、
マラブー(白)、ハックル、ダビング材(オリーブ)以上です。
↓完成品はこちら。
↓ちなみに市販のGランナーです。
WILD-1で見た記憶だけを頼りに巻いてみたら本物のGランナーとは
ボディの白い部分がちょっと違ってた^^;
しかし個人的には本物のGランナー以上と自負しています^^
でも釣れなかったら本物を買おう

今週末、管釣りでテストです

↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by サニー at 01:08│Comments(12)
│フライタイイング
この記事へのコメント
はじめましてamngです。。。。
タイイング上手ですね(笑
確かに市販品よりよく出来てますね
やはり自分で作ったフライで釣れると喜びも違いますよね~
自分もカタログみて、よく真似して作ってました。
管釣りテスト楽しみですね(笑
タイイング上手ですね(笑
確かに市販品よりよく出来てますね
やはり自分で作ったフライで釣れると喜びも違いますよね~
自分もカタログみて、よく真似して作ってました。
管釣りテスト楽しみですね(笑
Posted by amng
at 2011年10月01日 08:10

はじめてのコメントです
どうやらご近所のようで、うれしくなってコメントしました
渓流はすでに禁漁期ですので、近所の川でオイカワでもと思っているのですが、先日の台風で川はズタズタです
管釣りにもたまには行きたいと思っているので、釣果報告待ってます!
どうやらご近所のようで、うれしくなってコメントしました
渓流はすでに禁漁期ですので、近所の川でオイカワでもと思っているのですが、先日の台風で川はズタズタです
管釣りにもたまには行きたいと思っているので、釣果報告待ってます!
Posted by 自転車通勤人 at 2011年10月02日 12:33
amngさん はじめまして^^
確かに自分で巻いたフライで釣れると本当に嬉しいです!
これぞフライの醍醐味ですよねw
Gランナーもどきは今日早速レイクフォレストでテストを行いましたが
1回アタリがあっただけで釣れませんでした(T_T)
レイクフォレストの魚は小ぶりなので、自分の作ったGランナーもどき
はフックが#6のロングシャンクだったので大き過ぎたのかも
しれませんねw
次回作のGランナーもどきはフックを#8か#10に小型化する予定です。
今後とも宜しくお願いします^^
確かに自分で巻いたフライで釣れると本当に嬉しいです!
これぞフライの醍醐味ですよねw
Gランナーもどきは今日早速レイクフォレストでテストを行いましたが
1回アタリがあっただけで釣れませんでした(T_T)
レイクフォレストの魚は小ぶりなので、自分の作ったGランナーもどき
はフックが#6のロングシャンクだったので大き過ぎたのかも
しれませんねw
次回作のGランナーもどきはフックを#8か#10に小型化する予定です。
今後とも宜しくお願いします^^
Posted by サニー at 2011年10月02日 23:27
自転車通勤人さん はじめまして^^
自分は渓流釣りはまだ経験なくて管釣りばかりです。
管釣りでもあまり釣れないので渓流なんか行ったら
ボウズ確定ですねw
しかし来年は自宅から近い渡良瀬川で渓流デビューします^^
(渓流用のロッドとラインを買わないとですが)
その時はぜひアドバイスをお願いします^^
ちなみにウェーダー買ったのに今年は使う機会がありませんでした(T_T)
ところで自転車通勤人さんは前橋の方ですか?
自分は今はみどり市に住んでいますが勤務先と実家は前橋です。
ブログ拝見させて頂きましたが白川や桃の木川は小学生の頃に
釣りしたり川遊びしてましたw
白川は実家から徒歩5分、桃の木川は徒歩15分くらいです^^
(白川でフライなんて考えたこともありませんでした 汗)
ちょっとビックリですがかなり親近感がありますね!
今後とも宜しくお願いします^^
自分は渓流釣りはまだ経験なくて管釣りばかりです。
管釣りでもあまり釣れないので渓流なんか行ったら
ボウズ確定ですねw
しかし来年は自宅から近い渡良瀬川で渓流デビューします^^
(渓流用のロッドとラインを買わないとですが)
その時はぜひアドバイスをお願いします^^
ちなみにウェーダー買ったのに今年は使う機会がありませんでした(T_T)
ところで自転車通勤人さんは前橋の方ですか?
自分は今はみどり市に住んでいますが勤務先と実家は前橋です。
ブログ拝見させて頂きましたが白川や桃の木川は小学生の頃に
釣りしたり川遊びしてましたw
白川は実家から徒歩5分、桃の木川は徒歩15分くらいです^^
(白川でフライなんて考えたこともありませんでした 汗)
ちょっとビックリですがかなり親近感がありますね!
今後とも宜しくお願いします^^
Posted by サニー at 2011年10月02日 23:54
はじめましてshige-sanと申します
タイイングお見事な出来です
私もGランナー巻きますが, 白い部分COOK サドルの綿毛の部分使ってますよ めんどくさいのでそのまま,ハックルの部分まで巻いちゃいます
因みにGランナーは管釣だけでなく,湖でも有効です
レイクフォレストも顔出します スイッチロッドでロールキャストの遠投してるフライマンがいたら私です(...汗) 釣場でお会いしたら宜しくです
タイイングお見事な出来です
私もGランナー巻きますが, 白い部分COOK サドルの綿毛の部分使ってますよ めんどくさいのでそのまま,ハックルの部分まで巻いちゃいます
因みにGランナーは管釣だけでなく,湖でも有効です
レイクフォレストも顔出します スイッチロッドでロールキャストの遠投してるフライマンがいたら私です(...汗) 釣場でお会いしたら宜しくです
Posted by shige-san
at 2011年10月03日 23:07

shige-san はじめまして^^
レイクフォレストではGランナーは不発に終わりました^^;
魚のサイズに対してフライが大き過ぎたようです。
尾瀬の魚ならイケそうですけどねw
巻き方は参考にさせて頂きます^^
私もスイッチロッド欲しいんですよね…。
丸沼や湯の湖で振ったら気持ち良さそうだなぁ…。
その前にシングルロッドでもっと練習が必要ですが^^;
今後ともアドバイス宜しくお願いします^^
レイクフォレストではGランナーは不発に終わりました^^;
魚のサイズに対してフライが大き過ぎたようです。
尾瀬の魚ならイケそうですけどねw
巻き方は参考にさせて頂きます^^
私もスイッチロッド欲しいんですよね…。
丸沼や湯の湖で振ったら気持ち良さそうだなぁ…。
その前にシングルロッドでもっと練習が必要ですが^^;
今後ともアドバイス宜しくお願いします^^
Posted by サニー at 2011年10月05日 20:51
はじめまして趣味人と申します。
Gランナーとオクトパスは、前橋のマエストロというフライショップが発祥なんですが、ご存知でしょうか?
遠くないようでしたら、何度か通えば巻き方も教えてくれると思いますよ。自分で巻いた方が絶対安上がりですし、市販されていないノーウエイトなど色々バリエーションも増やせますので。
先日尾瀬で友人はGランナーを使い98cmのイトウ上げてますし、その前は自分も60アップ上げてますから大物にも有効ですよ。
Gランナーとオクトパスは、前橋のマエストロというフライショップが発祥なんですが、ご存知でしょうか?
遠くないようでしたら、何度か通えば巻き方も教えてくれると思いますよ。自分で巻いた方が絶対安上がりですし、市販されていないノーウエイトなど色々バリエーションも増やせますので。
先日尾瀬で友人はGランナーを使い98cmのイトウ上げてますし、その前は自分も60アップ上げてますから大物にも有効ですよ。
Posted by 趣味人 at 2011年10月08日 17:20
趣味人さん はじめまして^^
Gランナー(もどきw)はレイクフォレストでは釣れませんでしたが
奥利根フィッシングパークでは釣れました。
Gランナーもフライが大きいと魚も大きい魚しか追わないのかも
しれませんw
マエストロは友人から聞いて知っていますがまだ行ったことは
ありません。
ところで趣味人さんのブログ拝見させて頂きましたが赤白Gランナー
で大物GETですか^^
自分は奥利根で赤黒マラブーが結構釣れたので、
赤も結構釣れるもんだなぁ…とビックリでしたがw
尾瀬は1度行きましたが本当に楽しいですよね^^
魚の体高があり引きの強さも半端無かったですw
自分はシンキングがメインなのでお薦めのフライなど
ありましたら伝授ください。
今後とも宜しくお願いします^^
(ちなみに奥利根はオリーブのマラブーは爆釣でしたw)
Gランナー(もどきw)はレイクフォレストでは釣れませんでしたが
奥利根フィッシングパークでは釣れました。
Gランナーもフライが大きいと魚も大きい魚しか追わないのかも
しれませんw
マエストロは友人から聞いて知っていますがまだ行ったことは
ありません。
ところで趣味人さんのブログ拝見させて頂きましたが赤白Gランナー
で大物GETですか^^
自分は奥利根で赤黒マラブーが結構釣れたので、
赤も結構釣れるもんだなぁ…とビックリでしたがw
尾瀬は1度行きましたが本当に楽しいですよね^^
魚の体高があり引きの強さも半端無かったですw
自分はシンキングがメインなのでお薦めのフライなど
ありましたら伝授ください。
今後とも宜しくお願いします^^
(ちなみに奥利根はオリーブのマラブーは爆釣でしたw)
Posted by サニー
at 2011年10月10日 23:22

自分もシンキングメインですよ。
赤やピンクは大物を狙う時に使いますね。レギュラーサイズの魚はオリーブなど定番色を好むので、その下にいる大物を狙うのにはレギュラーサイズに相手にされ難い色を使っていく、なんて話を尾瀬のオーナーさんか誰かから聞いた覚えがあります。あとは雪が降る時期になると白が良かったりしますね。
自分にとってはGランナーはそれほど大きいフライではないんですよ。
最近は#4のオリジナルゾンカーを使うことが多いんで。
Gランナーが大きすぎる釣り場であれば、Gランナーの小型版のSランナーが効果的だと思いますよ。
赤やピンクは大物を狙う時に使いますね。レギュラーサイズの魚はオリーブなど定番色を好むので、その下にいる大物を狙うのにはレギュラーサイズに相手にされ難い色を使っていく、なんて話を尾瀬のオーナーさんか誰かから聞いた覚えがあります。あとは雪が降る時期になると白が良かったりしますね。
自分にとってはGランナーはそれほど大きいフライではないんですよ。
最近は#4のオリジナルゾンカーを使うことが多いんで。
Gランナーが大きすぎる釣り場であれば、Gランナーの小型版のSランナーが効果的だと思いますよ。
Posted by 趣味人 at 2011年10月12日 00:58
なるほど、確かに大きいフライを使えばレギュラー魚は追わなくなりそうですね!
私は#6ゾンカーが一番大きいのですが尾瀬の釣果速報を見ると#2のゾンカーで大物を釣っている方がいますね。
(毎週のように南保さんという方がゾンカーで大物を仕留めてます(汗)凄いですよね)
カラーについてはまだまだ勉強中で黒・茶・オリーブが釣れるといのは経験してわかりましたが、派手系のカラーはあまり試したことが無くこれから勉強していきます^^
ところでSランナーなんていうのがあるんですか!
スモールランナーの略ですかねw
今度ネットで探してパクってみます^^
私は#6ゾンカーが一番大きいのですが尾瀬の釣果速報を見ると#2のゾンカーで大物を釣っている方がいますね。
(毎週のように南保さんという方がゾンカーで大物を仕留めてます(汗)凄いですよね)
カラーについてはまだまだ勉強中で黒・茶・オリーブが釣れるといのは経験してわかりましたが、派手系のカラーはあまり試したことが無くこれから勉強していきます^^
ところでSランナーなんていうのがあるんですか!
スモールランナーの略ですかねw
今度ネットで探してパクってみます^^
Posted by サニー at 2011年10月12日 21:16
南保さんや江原さんですが、お二人は元来ルアーをやられる方なんです。(凄腕です)
フライを振っているのを見た覚えが無いので、もしかするとゾンカーのフェザージグではないかと思うんですよね。尾瀬はファザージグOKなんで、ルアーの上手い人がフライをルアーのように上手くコントロールしたら、大物を高確率で狙えるのではないかと。
Sランナーはおそらくスモールランナーです。Gが#8に対し、Sが#12みたいです。
ネットでフライを物色するならWINFIELDが参考になると思いますよ。
フライを振っているのを見た覚えが無いので、もしかするとゾンカーのフェザージグではないかと思うんですよね。尾瀬はファザージグOKなんで、ルアーの上手い人がフライをルアーのように上手くコントロールしたら、大物を高確率で狙えるのではないかと。
Sランナーはおそらくスモールランナーです。Gが#8に対し、Sが#12みたいです。
ネットでフライを物色するならWINFIELDが参考になると思いますよ。
Posted by 趣味人 at 2011年10月12日 22:57
趣味人さん こんばんは^^
お二人をご存知でしたか!
私は尾瀬HPの釣果速報でしか知りませんが確かに凄腕でしょうね。
おまけに毎週のように釣果速報に載るくらいなので通ってる回数も半端なさそうですね^^;
私もできれば尾瀬に行きたいのですが一通りの管理釣り場を巡るまでは我慢ですw
フェザージグ(ゾンカー)ですが知らなくてネットで調べましたが、確かにあれをルアーに付けたら釣れそうですね。
尾瀬はルールが厳しいのによくOKしましたねw
SランナーですがWINFIELDのHPで確認しましたが見た目はGランナーそのままですね^^
早速次回の管釣りまでにパクっときますよw
お二人をご存知でしたか!
私は尾瀬HPの釣果速報でしか知りませんが確かに凄腕でしょうね。
おまけに毎週のように釣果速報に載るくらいなので通ってる回数も半端なさそうですね^^;
私もできれば尾瀬に行きたいのですが一通りの管理釣り場を巡るまでは我慢ですw
フェザージグ(ゾンカー)ですが知らなくてネットで調べましたが、確かにあれをルアーに付けたら釣れそうですね。
尾瀬はルールが厳しいのによくOKしましたねw
SランナーですがWINFIELDのHPで確認しましたが見た目はGランナーそのままですね^^
早速次回の管釣りまでにパクっときますよw
Posted by サニー at 2011年10月14日 20:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。