2011年11月27日
爆釣!リバーサイドパーク沼田
11月23日(水) 沼田市に10月OPENしたエリア『リバーサイドパーク沼田』に
行ってきました^^

朝6時半現地到着。お客さんは10名程度。OPENしたばかりの割には空いてますね。
フライは自分一人だけだったのでフライエリアは貸し切り状態w
1日券を購入し7時釣り開始です。
(参考までに)ポンドは2つあります。
↓1stポンド(大型魚中心でルアー専用)

↓2ndポンド(レギュラーサイズ(数釣り)中心でルアー・フライ兼用
(管理棟側がルアー・川側がフライ専用))

水質はやや笹濁りですがそこそこクリアです。
朝7時の状況で気温2℃、水温9℃です。(先日購入した水温計を早速使用w)
はっきりいって超~寒いです(T_T)
フライなので釣り場所は強制的に2ndポンド川側で
シンキングライン(#8・WF・タイプⅡ)+ブラウンマラブーからスタート。
1投目でいきなりキャッチ!

ボウズ回避を祝っていきなり乾杯
(一人でw)

その後も爆釣モード全開

ルアーの方たちもポツポツですが釣れてましたね。
色物魚も結構釣れました。
↓ブルック?

↓これもブルック?

↓ブラウン?(細っw)

↓これもブラウン?

↓またまたブラウン?

↓ブルック(本日最高の40cm)

↓ブラウン?

↓F1?ブラウン?綺麗な魚体ですね。

10時過ぎまで定番のオリーブ系、ブラウン系のマラブーを使い、飽きる程釣ったので
その後はあえて変わったフライをテスト。
↓UVカラーのマラブー(クリスタルホワイト)。なかなか良い感じに釣れました。

↓イエローのシェニールボディのゾンカー。これも結構釣れました。

↓赤マラブー。釣れましたが反応はイマイチ。

↓ホワイトシェニールのボディのピンクゾンカー。これも釣れましたが反応はイマイチ。

↓ダビング材だけのニンフ。ピンクはイマイチでしたがオリーブは爆釣w

↓クリスタルボディのオリーブゾンカー。普通に良く釣れました。

↓赤のスレッドを巻いただけのフライ。渋かったですが釣れました。

↓ブラックシェニール+ダークブラウンゾンカー。良く釣れました。

↓黒ボディ+黄色頭のニンフ。反応はイマイチ。

そして夕マズメの16時過ぎは活性が上がり1投1匹状態w
ちなみに10時前は中層~底が釣れましたが、その後はずっと表層が釣れました。
釣果の方は・・・
93匹!
釣れるフライを使い続ければ楽に100匹は越えてましたね^^
数においてはNEWレコード
更新です
空いていたし爆釣だったしで大満足でした^^
しかし気になったのは
①OPENしたばかりなのに空いている。
②フライの客は1日を通して自分一人だけだった。
・・・という2点でしょうか。
①の理由はわかりませんが②の理由ははフライを解禁しているのが
2ndポンドの川側のみだけだからだと思います。
最近の管理釣り場の人気の傾向としては大型魚のいるエリアであり、
リバーサイドパーク沼田の場合1stポンドがそれに当たるので、1stポンドで
フライを禁止しているのはフライマンにとっては大きなマイナスポイントです。
1stポンドでもフライのキャスティングできるスペースはあると
感じたのでフライの客を増やすには1stポンドでもフライを解禁
すべきだと思います。
というか個人的にもできれば1stポンドで釣りたいですよ^^;
スタッフは対応が良く、魚のことで質問しても的確に答えてくれましたね。
夜は妻と一緒に自宅近くの『おおぎやラーメン』に行きました^^
↓ネギ味噌ラーメンの半チャーハンセット+餃子を食べました

美味しかったです^^(餃子がちょっと焦げ過ぎでしたがw)
釣った魚は塩焼きにして食べました。

ニジマス以外の魚だけ塩焼き用に持ち帰りましたが味はニジマスと一緒でしたね^^;
↓余談ですが割引券とステッカーをもらいました。

1stポンドもフライを解禁してくれればまた行きたいエリアですね^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
行ってきました^^
朝6時半現地到着。お客さんは10名程度。OPENしたばかりの割には空いてますね。
フライは自分一人だけだったのでフライエリアは貸し切り状態w
1日券を購入し7時釣り開始です。
(参考までに)ポンドは2つあります。
↓1stポンド(大型魚中心でルアー専用)
↓2ndポンド(レギュラーサイズ(数釣り)中心でルアー・フライ兼用
(管理棟側がルアー・川側がフライ専用))
水質はやや笹濁りですがそこそこクリアです。
朝7時の状況で気温2℃、水温9℃です。(先日購入した水温計を早速使用w)
はっきりいって超~寒いです(T_T)
フライなので釣り場所は強制的に2ndポンド川側で
シンキングライン(#8・WF・タイプⅡ)+ブラウンマラブーからスタート。
1投目でいきなりキャッチ!
ボウズ回避を祝っていきなり乾杯

その後も爆釣モード全開


ルアーの方たちもポツポツですが釣れてましたね。
色物魚も結構釣れました。
↓ブルック?
↓これもブルック?
↓ブラウン?(細っw)
↓これもブラウン?
↓またまたブラウン?
↓ブルック(本日最高の40cm)
↓ブラウン?
↓F1?ブラウン?綺麗な魚体ですね。
10時過ぎまで定番のオリーブ系、ブラウン系のマラブーを使い、飽きる程釣ったので
その後はあえて変わったフライをテスト。
↓UVカラーのマラブー(クリスタルホワイト)。なかなか良い感じに釣れました。
↓イエローのシェニールボディのゾンカー。これも結構釣れました。
↓赤マラブー。釣れましたが反応はイマイチ。
↓ホワイトシェニールのボディのピンクゾンカー。これも釣れましたが反応はイマイチ。
↓ダビング材だけのニンフ。ピンクはイマイチでしたがオリーブは爆釣w
↓クリスタルボディのオリーブゾンカー。普通に良く釣れました。
↓赤のスレッドを巻いただけのフライ。渋かったですが釣れました。
↓ブラックシェニール+ダークブラウンゾンカー。良く釣れました。
↓黒ボディ+黄色頭のニンフ。反応はイマイチ。
そして夕マズメの16時過ぎは活性が上がり1投1匹状態w
ちなみに10時前は中層~底が釣れましたが、その後はずっと表層が釣れました。
釣果の方は・・・
93匹!
釣れるフライを使い続ければ楽に100匹は越えてましたね^^
数においてはNEWレコード



空いていたし爆釣だったしで大満足でした^^
しかし気になったのは
①OPENしたばかりなのに空いている。
②フライの客は1日を通して自分一人だけだった。
・・・という2点でしょうか。
①の理由はわかりませんが②の理由ははフライを解禁しているのが
2ndポンドの川側のみだけだからだと思います。
最近の管理釣り場の人気の傾向としては大型魚のいるエリアであり、
リバーサイドパーク沼田の場合1stポンドがそれに当たるので、1stポンドで
フライを禁止しているのはフライマンにとっては大きなマイナスポイントです。
1stポンドでもフライのキャスティングできるスペースはあると
感じたのでフライの客を増やすには1stポンドでもフライを解禁
すべきだと思います。
というか個人的にもできれば1stポンドで釣りたいですよ^^;
スタッフは対応が良く、魚のことで質問しても的確に答えてくれましたね。
夜は妻と一緒に自宅近くの『おおぎやラーメン』に行きました^^
↓ネギ味噌ラーメンの半チャーハンセット+餃子を食べました

美味しかったです^^(餃子がちょっと焦げ過ぎでしたがw)
釣った魚は塩焼きにして食べました。
ニジマス以外の魚だけ塩焼き用に持ち帰りましたが味はニジマスと一緒でしたね^^;
↓余談ですが割引券とステッカーをもらいました。
1stポンドもフライを解禁してくれればまた行きたいエリアですね^^
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by サニー at 02:06│Comments(5)
│リバーサイドパーク沼田
この記事へのコメント
サニーさん初めまして。
自分は今年の6月からフライフィッシングを始めた、群馬在住の新米おじさんアングラーです。
自分は今まで川場フィシングプラザしか行った事が無く(回数は7~8回)、他の管理釣り場を知りません。
そろそろ川場を卒業して他の管理釣り場をと思ってネットをみていたらサニーさんのブログを発見
実に参考になります。
これからも群馬の管釣りレポートを楽しみにしてます(^-^)/
自分は今年の6月からフライフィッシングを始めた、群馬在住の新米おじさんアングラーです。
自分は今まで川場フィシングプラザしか行った事が無く(回数は7~8回)、他の管理釣り場を知りません。
そろそろ川場を卒業して他の管理釣り場をと思ってネットをみていたらサニーさんのブログを発見

これからも群馬の管釣りレポートを楽しみにしてます(^-^)/
Posted by トゥルッター at 2011年12月04日 00:01
トゥルッターさん はじめまして^^
私も今年5月からフライフィッシングを始めばかりなので初心者同士宜しくお願いしますw
川場FPは視察で何回か行っていますが毎回満員御礼で
一度も釣りはしていませんw
噂だと平日も混んでいるらしいですね(汗)
今後もどんどん管釣りのレポートをUPしていきますので
参考になれば嬉しいです。
またコメントお待ちしています^^
私も今年5月からフライフィッシングを始めばかりなので初心者同士宜しくお願いしますw
川場FPは視察で何回か行っていますが毎回満員御礼で
一度も釣りはしていませんw
噂だと平日も混んでいるらしいですね(汗)
今後もどんどん管釣りのレポートをUPしていきますので
参考になれば嬉しいです。
またコメントお待ちしています^^
Posted by サニー at 2011年12月04日 00:52
はじめまして。質問なのですがuvカラーのマラブーはuv加工されたマテリアルが売っているのですか。それともマラブーに紫外線塗料を塗布したのですか。
Posted by ryousuke01 at 2012年03月09日 15:37
ryosukeさん はじめまして^^
UVカラーのダビング材はフライのマテリアルを取り扱っている
店であれば普通に売っていると思います。
今回(2012/3/11)の白山FA釣行で写真をUPしていますので参考に
してください^^
UVカラーなので光の当たり加減によって色々カラーが変化します。
釣果の方もそこそこですし個人的にはお薦めですよ^^
UVカラーのダビング材はフライのマテリアルを取り扱っている
店であれば普通に売っていると思います。
今回(2012/3/11)の白山FA釣行で写真をUPしていますので参考に
してください^^
UVカラーなので光の当たり加減によって色々カラーが変化します。
釣果の方もそこそこですし個人的にはお薦めですよ^^
Posted by サニー
at 2012年03月11日 23:48

ありがとうございました。 参考になりました。
Posted by ryousuke01 at 2012年03月28日 14:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。