2012年05月20日
またやってしまった…梅田湖2回目釣行
2012年5月19日(土)
群馬県桐生市にある梅田湖に行ってきました^^
梅田湖は去年7月に行ってボ〇ズを味わった場所で今回は2回目です。
この日はマス200kgを放流とのことで早朝からかなり混んでました。
今回同行したのは会社の先輩Jさん、フライフィッシング2回目で
梅田湖とは無謀なのかドMなのかw
釣券(5時~18時)1500円を購入、貧乏根性丸出しできっちり
朝5時から釣り開始ですw
釣り人はルアーとエサ師が半々くらいでフライは終日我々二人だけでした。
(ルアーと言ってもスプーンやプラグなど使う人は少なく、エサの
ルアーのようです)
ちなみに梅田湖は今年は増水のようで去年来た時と全く釣りポイントが
異なり、去年シングルハンドでビンビン(死語w)振っていたポイントが
水没して無くなってます^^;
釣り座はボート乗り場周辺が混んでて満杯だったのでのボート乗り場の
反対岸を選びました。
先行客は朝4時前から来ていたそうです。
この日は先日購入したSchmitt 876のデビュー戦でしたが
今年の梅田湖はバックスペースは皆無でオーバーヘッドでは
すぐに後ろを釣ってしまいます。
一応ウェーダーを持っていきましたが岸から急激に深くなる湖の形状なので
怖くてとても入れません^^;
なにせ一歩足を踏み入れると下が全く見えないほど深いです。
(この日は一人もウェーダー着て釣ってる方はいませんでした)
Schmitt 876をスイッチロッドに変更しシューティングヘッドでスペイで
投げてみたのですがバックスペースが本当に狭く、隣の人との距離も近いので
アンカーをかなり前に打つしかなく腕の未熟さ&向かい風も重なって全然
飛びませんw
Dループを作れないと全然飛ばないことを学びました・・・。
しかもシューティングヘッドとシューティングラインの繋ぎ目が
ガイドに引っ掛かってとても釣りになりません。
(後で対策が必要です)
とりあえずシューティングヘッドはやめて通常WFラインに
戻してロールキャストオンリーのインジゲーターでやります。
・・・が、魚のいる棚は明らかに深くインジゲーターは
では届かない感じ^^;
かといってWFのシンキングラインでロールキャストしても
飛距離が短いので大変効率の悪い釣りになってしまいます。
釣果の方も活性が悪く8時に200kg放流しますが状況は
改善されません。
その後、小さなアタリは2回ありましたが午前中は終了。
ボートに乗ることも考えましたがボートに乗ってる方々も釣れてる
様子はないので午後も岸釣りを続けることに。
釣り座はボート乗り場の横が少し空いてきたので場所移動しました。
ここは急傾斜でさらにバックスペースが無く枯れ木だらけで
ロールキャストすら困難ですw
岸際にも枯れ木があって何度ティペットが絡んだことか^^;
移動後30分くらいでインジゲーターが水中に引き込まれ本日初のフッキング
・・・が、痛恨のバラシ
標準サイズでした。
その後は2回アタリはありましたが合わせるには至らず・・・。
周りも相変わらず釣れている様子がありません。
風も徐々に強くなってきて釣れる気配が全く無くなってしまい
さすがに心が折れました。
18時を待たず17時で終了。
1日中ロールキャストでストレスが溜まったので近くの駐車場で
オーバーヘッドのキャス練してから帰りましたw
放流日だからといって釣れるとは限りませんね。
ルアーの常連さんの話しでは放流日の翌日の方が魚が馴染んで
釣れるんだとか。
今年の放流日は後3回ありますが全部日曜日なので翌日の
月曜日は仕事で行けません(T_T)
でも来月必ずリベンジします
でも放流日は避けます。
常連さんが朝4時前に来て場所を抑えてしまっているので^^;
次回はWFのシンキングライン(タイプⅡ)で相当深めをリトリーブします。
ロールキャストなので飛距離は飛ばせませんが地道に
行くしか無いです。
増水や減水があったらまた攻め方が変わってくるかもしれませんが
インジゲーターでは攻める深さが足りないと感じました。
梅田湖では2回連続でボ〇ズでしたが、かなり良い経験になりました。
管釣りでは経験できない過去最高で釣りにくい場所でした^^;
はっきり言ってフライには絶対に向いてないです。
あ、写真が1枚も無くてすいません。
ボ〇ズなので魚の写真は1枚もありませんが梅田湖の
景色だけでも良かったらどうぞ。
ロケーションはかなり良い方だと思います。
(釣果は伴いませんがw)



↓放流中。





【釣果】
バラシ1
アタリ4
(=ボ〇ズ・・・)
【HITフライ】
無し
バラした時のフライはシェニールマラブーのライトブラウンでした。
【シンキングシステム(ショートスイッチロッド)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)
シューティングヘッド:デルタシューティングD7S8(19g)スローインターミディエイト
シューティングライン:VARIVAS VERMAX磯 8号
リーダー無し
ティペット直結:1Xフロロカーボン→3Xフロロカーボン
【インジゲーターシステム(ショートスイッチロッド)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)
シューティングヘッド:デルタシューティングD7S8(19g)フローティング
シューティングライン:VARIVAS VERMAX磯 8号
リーダー:無し
ティペット直結:1Xナイロン→3Xフロロカーボン
【インジゲータ―システム(シングルハンド)】
ロッド:シマノフリーストーン8.6ft#5
フライライン:3M SUPRA WF6F
リーダー:無し
ティペット直結:1Xナイロン→3Xフロロカーボン
次回こそはSchmitt 876に入魂します^^;
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
群馬県桐生市にある梅田湖に行ってきました^^
梅田湖は去年7月に行ってボ〇ズを味わった場所で今回は2回目です。
この日はマス200kgを放流とのことで早朝からかなり混んでました。
今回同行したのは会社の先輩Jさん、フライフィッシング2回目で
梅田湖とは無謀なのかドMなのかw
釣券(5時~18時)1500円を購入、貧乏根性丸出しできっちり
朝5時から釣り開始ですw
釣り人はルアーとエサ師が半々くらいでフライは終日我々二人だけでした。
(ルアーと言ってもスプーンやプラグなど使う人は少なく、エサの
ルアーのようです)
ちなみに梅田湖は今年は増水のようで去年来た時と全く釣りポイントが
異なり、去年シングルハンドでビンビン(死語w)振っていたポイントが
水没して無くなってます^^;
釣り座はボート乗り場周辺が混んでて満杯だったのでのボート乗り場の
反対岸を選びました。
先行客は朝4時前から来ていたそうです。
この日は先日購入したSchmitt 876のデビュー戦でしたが
今年の梅田湖はバックスペースは皆無でオーバーヘッドでは
すぐに後ろを釣ってしまいます。
一応ウェーダーを持っていきましたが岸から急激に深くなる湖の形状なので
怖くてとても入れません^^;
なにせ一歩足を踏み入れると下が全く見えないほど深いです。
(この日は一人もウェーダー着て釣ってる方はいませんでした)
Schmitt 876をスイッチロッドに変更しシューティングヘッドでスペイで
投げてみたのですがバックスペースが本当に狭く、隣の人との距離も近いので
アンカーをかなり前に打つしかなく腕の未熟さ&向かい風も重なって全然
飛びませんw
Dループを作れないと全然飛ばないことを学びました・・・。
しかもシューティングヘッドとシューティングラインの繋ぎ目が
ガイドに引っ掛かってとても釣りになりません。
(後で対策が必要です)
とりあえずシューティングヘッドはやめて通常WFラインに
戻してロールキャストオンリーのインジゲーターでやります。
・・・が、魚のいる棚は明らかに深くインジゲーターは
では届かない感じ^^;
かといってWFのシンキングラインでロールキャストしても
飛距離が短いので大変効率の悪い釣りになってしまいます。
釣果の方も活性が悪く8時に200kg放流しますが状況は
改善されません。
その後、小さなアタリは2回ありましたが午前中は終了。
ボートに乗ることも考えましたがボートに乗ってる方々も釣れてる
様子はないので午後も岸釣りを続けることに。
釣り座はボート乗り場の横が少し空いてきたので場所移動しました。
ここは急傾斜でさらにバックスペースが無く枯れ木だらけで
ロールキャストすら困難ですw
岸際にも枯れ木があって何度ティペットが絡んだことか^^;
移動後30分くらいでインジゲーターが水中に引き込まれ本日初のフッキング

・・・が、痛恨のバラシ

標準サイズでした。
その後は2回アタリはありましたが合わせるには至らず・・・。
周りも相変わらず釣れている様子がありません。
風も徐々に強くなってきて釣れる気配が全く無くなってしまい
さすがに心が折れました。
18時を待たず17時で終了。
1日中ロールキャストでストレスが溜まったので近くの駐車場で
オーバーヘッドのキャス練してから帰りましたw
放流日だからといって釣れるとは限りませんね。
ルアーの常連さんの話しでは放流日の翌日の方が魚が馴染んで
釣れるんだとか。
今年の放流日は後3回ありますが全部日曜日なので翌日の
月曜日は仕事で行けません(T_T)
でも来月必ずリベンジします

でも放流日は避けます。
常連さんが朝4時前に来て場所を抑えてしまっているので^^;
次回はWFのシンキングライン(タイプⅡ)で相当深めをリトリーブします。
ロールキャストなので飛距離は飛ばせませんが地道に
行くしか無いです。
増水や減水があったらまた攻め方が変わってくるかもしれませんが
インジゲーターでは攻める深さが足りないと感じました。
梅田湖では2回連続でボ〇ズでしたが、かなり良い経験になりました。
管釣りでは経験できない過去最高で釣りにくい場所でした^^;
はっきり言ってフライには絶対に向いてないです。
あ、写真が1枚も無くてすいません。
ボ〇ズなので魚の写真は1枚もありませんが梅田湖の
景色だけでも良かったらどうぞ。
ロケーションはかなり良い方だと思います。
(釣果は伴いませんがw)
↓放流中。
【釣果】
バラシ1
アタリ4
(=ボ〇ズ・・・)
【HITフライ】
無し
バラした時のフライはシェニールマラブーのライトブラウンでした。
【シンキングシステム(ショートスイッチロッド)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)
シューティングヘッド:デルタシューティングD7S8(19g)スローインターミディエイト
シューティングライン:VARIVAS VERMAX磯 8号
リーダー無し
ティペット直結:1Xフロロカーボン→3Xフロロカーボン
【インジゲーターシステム(ショートスイッチロッド)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)
シューティングヘッド:デルタシューティングD7S8(19g)フローティング
シューティングライン:VARIVAS VERMAX磯 8号
リーダー:無し
ティペット直結:1Xナイロン→3Xフロロカーボン
【インジゲータ―システム(シングルハンド)】
ロッド:シマノフリーストーン8.6ft#5
フライライン:3M SUPRA WF6F
リーダー:無し
ティペット直結:1Xナイロン→3Xフロロカーボン
次回こそはSchmitt 876に入魂します^^;
↓ポチっとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村