スペイキャス練㏌利根川

サニー

2013年04月20日 22:45

先週の話しですが・・・

N師匠主催?・・・生徒自分1名のスペイキャス練に

行って来ました。

場所は利根川です。

※フライは付けてません



ダブルハンドのキャスティングは初めてです。

偶然、会社の元同僚H先輩がいて師匠が一人増えました。

(H先輩は本流のダブルハンドがメインの凄腕フライマン)

まずはFates EXDRIVE DH FED1404 #8

3Mアトランティックサーモン#7-8 インターミディエイト

460グレイン(30g) 11.2mの組み合わせですが

N師匠が振った感じでは悪くは無いようです。

自分が投げるとどうもイマイチ・・・。

一応前には飛んでますw

1時間程練習し疲れてきたので激安スイッチロッドにチェンジ。

11ft3in #7にエアフロのデルタシューティングヘッドD7S8

フローティング293グレイン(19g) 10.2mフローティングです。

早速N師匠に振ってもらって感想を聞いたらヘッドが少し軽めだけど

悪くは無いとのこと。

自分も振ってみましたがさっきまで14ftのロッドを振っていたので

凄く軽く感じます。

軽くて投げやすくて思った以上に飛距離が出ます。

その後も二人の師匠のアドバイスをもらいながら

開始から終了まで4時間ほど練習しました。

(もちろん翌日腕&肩が筋肉痛w)

筋肉痛になるのは力んで無駄な力が入っている証拠です。

力任せでは飛ばないことはわかっているのですが結果的に

振り過ぎてしまっているようです。(右手は添えるくらいで良いとのこと)

結局、飛ぶ時と飛ばない時で何が違うのか最後まで

理解すらできませんでした。

上手く表現できませんがスペイキャストはラインを遠くへ飛ばす為の

理屈がわかってないとマスターできないと感じました。

一応雑誌で勉強して望んだのですが雑誌で書いてあったことが

経験することによって少し理解できてきました。

キャス練後は3人で釣り談義です^^

H先輩はCNDの高そうなロッドを2本持ってました。

しかもリールは1930年代頃のビンテージ物です



↓本流メインなのでウェットフライが充実してました



カッコいいっすね~

ちなみにN師匠は翌日利根川でニジマスの50cmUPを釣ったそうです。

自分ももっと練習して早く上手くなりたいです(T_T)


↓ポチっとお願いします^^



にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事