八千穂レイク初釣行!ロッドが折れました・・・

サニー

2012年07月15日 00:32

2012年7月7日(土)

すでに1週間経ってますが、ブログ更新です。

前々から超~気になっていた長野県にある八千穂レイク

行ってきました^^

今回の参加メンバーは自分を含めて4人、会社の先輩Nさん、

会社の先輩で今回初めて御一緒するYさん、仕事で交友のある

メダカさんです。

ちなみに今回、Nさんはダブルハンド、Yさんはスイッチロッド、メダカさんと

自分はシングルハンドです。

朝5時半、安中市某所に集合し、Yさんのデリカ号で八千穂レイクを

目指します。

途中のコンビニでを購入し、八千穂レイクに着くころにはYさん以外は

ちょっとできあがってました^^;

車で飲むと酔いがまわりやすいですよね・・・。

下道使用で安中市から約2時間、8時前に八千穂レイク到着です。

八千穂レイクは年券購入者と当日券購入者では待遇が異なり、

年券だと7時~18時まで釣り可能ですが当日券だと8時半~17時半まで

となります。

※年券27000円、1日券3500円

あと八千穂レイクは桟橋とウェーディングゾーンがあり、桟橋からは

オーバーヘッドは禁止です(あまり守られてはいませんでしたが)

桟橋は10箇所くらいしか無いので年券購入者で埋まっているかなぁ・・・

なんて思っていたら何箇所か空いていて入ることができました。

この日は雨の予報だったので年券のお客さんが少なかったようです。

以下、八千穂レイクの写真で、ロケーションやトイレなどかなり綺麗です。

管理棟↓



管理棟から見た八千穂レイク↓  ※手前はファミリーゾーン?



管理棟側のウェーディングゾーン↓  ※奥にもウェーディングゾーンはあります。



桟橋側↓



インレット付近↓



桟橋から管理棟側に向かって↓



8時半の時点で釣り人は12人くらいでしょうか、8割がフライマン、2割がルアーマン

という感じです。

(時間経過と共にお客さんも増え午後の時点で30人以上はいたでしょうか。

雑誌に載ったこともあり悪天候の割には混んでました)

まずはインジゲーターでスタートしますが暴風&豪雨という手荒い

洗礼を受けますw

ケサラバサラやマラブーをローテし、時折明確なアタリがあって合わせますが

HITしません。

八千穂レイクはキャッチ&リリースなので魚がスレていてフライを

見切るのが早いのかもしれません。

周りもかなり渋いようで年券の方がインジゲーターで2匹釣っただけです。

メダカさんに至っては激渋&ビールの飲み過ぎで車の中で

午前中はお昼寝タイムw

午前中はYさんがドライで50cmくらいのを1匹釣っただけで終了~。

まさかこんなに渋いとは予想外でした^^;

午後はケサラバサラやマラブーをリトリーブしてみますが一切反応は無し。

時間は15時をまわり、ボ〇ズの不安感が・・・。

Yさんが午前中にドライで釣ったこともあり、自分も数少ないドライフライで

チャレンジしてみたらいきなりエルクヘアカディスをとんでもない

大物がパクリ

そして合わせた瞬間違和感が・・・

なんとロッドが折れているではありませんか

なんとか魚だけは釣りあげようと折れたロッドでリールファイトを

繰り広げますがラスト3mくらいまで寄せたところでフライライン

先端のプレイデッドループが抜けてしまい最後はあっけなく

終了(T_T)

70cmくらいの丸々太ったレインボーでした

折れたロッドは知り合いからもらったシマノのフリーストーン8.6ftの#5番でした。



そんなに強く合わせた感じでは無く、ロッドに極端に強い負荷がかかった感じでも

無かったので、おそらく前々から小さなクラックなどがあって一気に折れてしまった

のかもしれません。

愛着があるロッドだったのでかなりショックでしたが、買ったばかりの

Schmitt 876でなくて良かった~^^;

プレイデッドループも毎回確認して劣化していたら交換した方が良いですね。

気を取り直して釣りを再開。

そうしてやっと1匹目↓



やけに引きが弱いなぁなんて・・・っていうかマスじゃないんかい

クキの落ちパクでした

周りを見てもコンスタントに釣っている方々はドライフライです。

1日を通してインジゲーターとリトリーブは相当渋かったです。

後でNさんに聞いた話しではドライの#12くらいだと反応が悪く、#14以上に

小さくすると反応が良くなったとか。

残念ながら自分のドライフライはエルクヘアカディスばかりで、

しかも#12しか持ってませんでした。

そして残る時間は約1時間、自分は先日大量に巻いたケサラバサラで

なんとか釣ろうと思い、インジゲーターに戻しました。

そしてラスト30分で意地の1匹



ヒレピンの50UPレインボーでした^^

八千穂の魚はアベレージサイズも大きいですが引きも半端なく、

ほとんどがリールファイトになってしまいます^^;

何とかケサラバサラで釣ることができました↓



Schmitt 876と一緒に撮ると大きく見えますね↓



そして終了~。

釣果は自分が2匹で最下位、Nさんが3匹、Yさんが3匹、なんと一番やる気が

なかったメダカさんが4匹でTOPでした

残念だったのは明確なアタリが何度もあって今までの経験では完全にフッキングして

いるはずなのにフッキングできず何度も空振りがあったことです。

スレていて見切られるのが早い感じなので、ティペットを極限まで細くした方が

良いかもしれません。

しかし貧素な釣果でしたが魚のファイトは尾瀬FL並みで充分楽しめました。

近いうちにドライフライの種類を増やしてリベンジしてきます


帰りは皆さんお疲れモードで行きあたりばったりのラーメン屋に

寄り釣り談義・・・というより反省会です^^;

白味噌ラーメンを注文しました↓



これが信州味噌なのか?

・・・うーむ、

何というか・・・

味が薄かったです


【釣果】
2匹(クキ1匹、レインボー1匹)
アタリ10回以上
(10回以上アタリがあって2匹とは・・・ヘタ過ぎますねw)

【HITフライ】
#14より小さいドライフライが良かったようです。
(インジゲーターは茶系でアタリが多かったです)

【システム①(インジゲーター)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)  
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと3Xフロロカーボンを直結

【システム②(フローティングの引っ張り)】
ロッド:Schmitt 876(8.7ft#6)  
フライライン:SUPRA WF-6F
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと3Xフロロカーボンを直結

【システム③(ドライフライ)】
ロッド:シマノ フリーストーン(8.7ft#5)  
フライライン:無名ブランド(1000円くらいの激安品w)
リーダー:無し
ティペット:1Xナイロンと3Xフロロカーボンを直結
※このロッドが折れました・・・

↓ポチっとお願いします^^



にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村








あなたにおススメの記事
関連記事